「投票したから終わりではない」 20代の若者が託した思い 県民投票から1年


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社
県民投票にかけた思いを語る瀬名波奎さん(右端)ら=23日午後、那覇市

 米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設に伴う名護市辺野古の埋め立てに反対の民意を示した県民投票から24日で1年。県民投票の実現に向けて動いた20代の若者ら4人が23日、那覇市安里でトークイベント「いま憶(おも)う私たちの県民投票」を開いた。「辺野古ノー」の民意を無視して強行される新基地建設に悔しさを覚えつつも、県民投票に込めた思いを再確認し、行動することが重要だと訴えた。

 「『辺野古』県民投票の会」元代表の元山仁士郎さん(28)、共に活動してきた普久原朝日さん(25)と瀬名波奎さん(25)、平和ガイドとして活動する狩俣日姫(につき)さん(22)が登壇した。

 「みんなで基地問題を話し合う場にしたい」と県民投票条例の制定を求めて署名活動を始めた元山さん。瀬名波さんは「沖縄のことはウチナーンチュが決めなければならない」と賛同したが、最初の1カ月で集まった署名は目標の5%に満たず「焦った」と明かす。

 有効署名は9万票を超え、瀬名波さんは「賛成、反対を問わず『沖縄のために県民投票をしよう』と署名してくれた」。それだけに、宜野湾市など5市が県民投票への「不参加」を表明したことが「悔しかった」と振り返った。狩俣さんも「日本の民主主義の現状が見えた」と語った。

 その後、ハンガーストライキを行った元山さん。県民投票の実現に「投票できるということの意味を考え、投票権のために体を張った人間がいることを覚えていてほしい」と述べた。

 民意を無視して新基地建設が強行される。普久原さんは「一気に変わることではないと思う」とした上で「投票したから終わりではない。いま、改めて意味を考えることで、投票の重みが変わる」と語った。

これまでの県民投票の記事はこちらから