消化ガス活用、民間と県が売電開始


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社
浄化センターから発生する消化ガスを使って発電するバイオマス発電機=15日、うるま市洲崎の具志川浄化センター

 下水を処理する際に発生する消化ガス(バイオガス)を使って電気をつくる、バイオマス発電機6機が具志川浄化センターにこのほど完成し、1日から稼働している。15日には、事業主体である県と発電機を運営する特別目的会社(SPC)NOSAバイオエナジーなどの関係者らによる発電開式が行われた。発電した電力は全て再生可能エネルギー固定価格買い取り制度(FIT制度)を通じて沖縄電力に販売する。

 民設・民営事業で、県レベルでバイオマス発電事業を行うのは全国初。発電機1基の出力は60キロワットで、最大発電能力は6基合計で360キロワット。6基中4基を常時稼働させ、年間に一般家庭約500世帯分に相当する207万2千キロワット時を発電する。
 発電事業により、これまで焼却処分されていた消化ガスの有効利用になるとともに、二酸化炭素の削減にもつながる。同事業は今後20年間実施する予定で、将来的には6基全てを稼働させ、約850世帯分の電力量を発電する見通し。【琉球新報電子版】