防犯カメラ・防犯灯などに国が13億 沖縄37市町村に6595台、米軍属事件受け


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社

 【東京】昨年4月にうるま市で発生した米軍属女性暴行殺人事件を受けた犯罪防止対策として、内閣府沖縄担当部局は21日、県内37市町村からの申請に応じ防犯灯や防犯カメラなど6595台を設置する事業費13・3億円の交付を決めた。

 内訳は、防犯灯・街路灯が31市町村に5258台分(5・3億円)、防犯カメラが32市町村1337台分(8億円)で、合計台数では事件があったうるま市が607台と最も多く、豊見城市(500台)、宜野湾市(476台)と続いた。

 事業は国の全額補助で、既に実施されている地域安全パトロール事業に加え、本年度の沖縄関係予算に新たに設けられた。

 予算額は14・8億円。申請が間に合わなかった那覇市、伊江村、伊平屋村、南大東村の4市村についても今後交付される予定。

 鶴保庸介沖縄担当相は21日の会見で、事件について「論説に値しない怒りでいっぱいだ」と振り返った上で「われわれを監視するのかという懸念もあると聞いているが、誤解のないよう、安全安心な地域をつくりあげていきたい」と事業について説明した。