【島人の目】「気まぐれな春」の贈り物


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社

 今年、北イタリアは4月の声を聞くと同時にふいに暑いほどの陽気になった。温暖化現象も考慮すれば、もはや夏到来か、と言いたくなるほどの気温だった。ところが4月半ばになると一転してストーブをたく寒さが襲った。雪にはならないが雨もかなり降って、それも気温の低下につながり農作物に大きな被害が出た。

 イタリアのシャンパン、つまり「スプマンテ」の里として知られる北イタリア・フランチャコルタにある自家のブドウ園も災難に遭った。今年のフランチャコルタ地方のブドウの収穫量と質は大幅に減少することが確実だ。一帯はひそかにパニックに陥っている。

 4~6月のイタリアの気候は、実はいつも予測することが難しい。イタリア語には春から夏に向かう気象変化の激しさを韻を踏まえて簡潔に言い表したことわざがある。直訳すると「4月に肌をさらすな。5月はゆっくり。6月にそっと拳を開け。7月は好きなようにしろ」。

 その意味は「4月に早まって冬着をしまうな。5月も油断はできない。6月にようやく少し信用して、あわてることなくゆるりと衣替えの準備をしろ。7月は好きなように薄着をして夏を楽しみなさい」である。気温の予測が難しい4月から6月の装い方を提案しているのがこの格言なのだ。

 春から夏にかけての北部イタリアの天候は変わり目が速く男性的で荒々しい。暑くなったり寒くなったり荒れたり吹き付けたり不機嫌になったりと予測ができない。ことわざはイタリアの自然の気まぐれと躍動をうまく言い当てていると思う。人間はその教えのように衣服を着て突然襲う寒気を避けることができる。だが農作物はそうはいかない。人が手助けをするのも難しい。そうやって今年のブドウは大不作になってしまった。(仲宗根雅則、イタリア在、TVディレテクター)