普天間小上空、オスプレイ飛行 関係者が撮影 防衛局「米に確認せず」


この記事を書いた人 Avatar photo 桑原 晶子
野球に励む子どもたちがいる運動場上空に接近する輸送機オスプレイ=28日午後5時17分、宜野湾市の普天間小学校(読者提供)

 沖縄県宜野湾市普天間の市立普天間小学校上空を2月28日午後5時から5時半にかけて、米軍普天間飛行場所属の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイが飛行した。学校関係者が目撃し、動画を撮影した。沖縄防衛局は1日、本紙の取材に「承知していない」と回答した。保護者や宜野湾市民から反発の声が上がった。

 動画には機体の底の部分が映っている。日本政府が上空と定義する「学校敷地の垂直上空」に当たる可能性が高い。撮影者によると午後5時から5時半の間に4回、米軍機が通過。そのうち3回は上空を飛んだという。普天間第二小に米軍ヘリの窓が落下した昨年12月の事故後も同小上空の飛行が確認されている。

 在沖米海兵隊は1日までに、普天間小上空の飛行に関する本紙取材に回答していない。沖縄防衛局は「SNSなど、当局で確認できない情報を基に米側に確認することは考えていない」と答えた。

 県教育委員会の平敷昭人教育長は「第二小の落下事故を踏まえ、学校上空を飛ばないように要請した。(学校上空を)飛んだということは、それが守られていないということだ。国には学校の安全確保をしっかりお願いしたい」と話した。宜野湾市教育委員会は「事実確認をしているところだ」とコメントした。