那覇新都心公園の水道水から高濃度の有機フッ素化合物 名護の100倍 給水源は北谷浄水場


この記事を書いた人 Avatar photo 桑原 晶子

 2007年に岩手県環境保健研究センターが全国で実施した水道水調査で、有機フッ素化合物PFOS(ピーホス)とPFOA(ピーホア)の合計含有量が、北谷浄水場が供給する那覇市新都心公園で1リットル当たり26・86ナノグラムとなり、名護浄水場が供給する名護市久志の約100倍の値が検出されていたことが23日までに分かった。北谷浄水場の水道水は米空軍嘉手納基地からのPFOS、PFOA流入の可能性が指摘されている。県は対策として、16年から北谷浄水場で粒状活性炭を使った除去を行っているが、それ以前に有害物質が長く水道水を汚染していた可能性がある。

 環境調査団体「インフォームド・パブリック・プロジェクト」の河村雅美代表が情報公開請求で報告書を入手した。それによると、新都心公園と同じく北谷浄水場が供給する北中城村の米軍キャンプ瑞慶覧の水道水でも1リットル当たり16・62ナノグラムのPFOS・PFOAが検出された。これは名護市久志の値の約66倍に当たる。西原浄水場が供給元の糸満市の平和祈念公園は0・42ナノグラム。県内では北谷浄水場が突出して高い値だった。

 県企業局は現在の北谷浄水場の浄水のPFOS・PFOA値は米国環境保護庁(EPA)の健康勧告値70ナノグラムを下回っており、水道水を飲んでも健康への懸念はないとしている。一方、企業局の調査では15年5月に82ナノグラム、同6月には120ナノグラムと、米EPAの健康基準値を超える濃度のPFOS・PFOAが検出されたこともあった。

 PFOSによる北谷浄水場の汚染問題は16年に県企業局の発表で発覚した。PFOSは1970年代から米軍が使う泡消火剤などに使われていた。同物質は自然環境でほとんど分解されず、地下水などに蓄積している可能性があるが、米軍は県が求める基地内の立ち入り調査を拒んでいる。

 河村氏は「環境汚染問題は問題の発生から汚染者の認識、市民の認識までに長い時間的な隔たりがある。県はまだ認識されていない有害物質の実態も考慮に入れる必要がある。土壌汚染や地下水汚染の抜本的な調査と対策が必要だ」と指摘した。