【キラリ大地で】ニューヨーク/フィッシャー長浜順子さん 琉舞紹介、奉仕活動にも情熱


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社

 ニューヨークで、琉球舞踊のワークショップを開いたり、多くのイベントに出演、琉舞や琉球民謡を紹介、奉仕活動に情熱を注いでいる女性がいる。読谷村瀬名波出身のフィッシャー長浜順子さんである。

 長浜さんは、神田外大卒後、東芝のコンピューター部門、ゴールドマン・サックスなどで通訳業に就いた。1988年12月、英語留学のため渡米し、ニューヨーク、フォーダハム両大学の教育学部で学び、日本に帰国。91年にニューヨーク出身のジャーナリスト(日本経済月刊紙・エコノミックワールドの当時のチーフエディター)、ラリー・フィッシャーさんと結婚、再渡米した。
 叔父の故・神谷義武さんが役者として「大伸座」、宮城美能留歌舞団の一員として海外でも活躍するなど、芸能一家に育った長浜さんは5歳から舞踊を習っていた。しかし渡米後は、東海岸に琉球舞踊の指導者がいなくて、指導を受けるのが難しかった。2005年1月、南カリフォルニアを中心に140人以上の門下生がいる宮城能松琉球舞踊研究所があることを知った。ニューヨークに近い東海岸テネシー州で教室を開いている宮城能松会主の門下生波照間七枝さんの道場を訪れ、琉舞を学んだ。
 そんな長浜さんの活動に目を向けたのが、フリーランスの記者で、ニューヨーク日本文化イグザミナー(調査官)の肩書きを持つ、スーザン・ハマカーさんだ。スーザンさん自身、父はノースカロライナ州出身だが、国頭村出身の母を持つ沖縄系である。
 スーザンさんは、長浜さんの琉球舞踊に対する熱意に感銘し、自身のフェイスブック(世界最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス=SNS)で、長浜さんの意気込みを紹介した。「多くの人が沖縄と言えば戦争・基地の島を思い浮かべる、だが私はいかに沖縄が豊かな芸能文化と歴史を持つ島かということに力点を置いて、この地で琉球舞踊の素晴らしさを広めて行く所存です」という長浜さんの言葉を含め、琉球芸能普及のため、ワークショップを開いたり、琉舞のパフォーマンスでコミュニティーに貢献している長浜さんの活動にスポットを当てている。(当銘貞夫通信員)

ニューヨークで琉舞のパフォーマンスや奉仕活動を続けるフィッシャー長浜順子さん(左)と夫のラリーさん
スーザン・ハマカーさん