
山手線、自動運転でGO 人手不足に備え試験走行

JR東日本は7日未明、JR山手線の最新車両E235系を使った自動運転試験を報道関係者に公開した。開発を進める自動列車運転装置(ATO)を搭載した試験車両が1周34・5キロの山手線を2周した。国土交通省やJR東などは今後の人口減少社会で運転士確保が難しくなると見ており、実用化に向けた技術開発や安全ルールづくりを本格化させる考えだ。
車両は7日午前1時50分すぎに大崎駅をスタート。運転士は出発時にボタンを押しただけで、その後は速度を変える際に動かすハンドルを操作しなくても、車両は設定された速度になるまで加速と減速を繰り返した。
(共同通信)