
津波避難「高台へ」再確認、岩手 釜石で韋駄天競走

東日本大震災で被災した岩手県釜石市で3日、津波からの避難を想定し、市街地から高台の寺まで全長286メートルのコースを駆け上がる「韋駄天競走」が行われた。県内外から154人が参加し「津波が来たら速やかに高台へ」の教訓を再確認した。
競走は男女別や親子連れなど6部門に分けられ、避難場所に指定されている標高約30メートルの仙寿院を目指した。各部門の1位は福男や福女などに認定された。
「福親子」となった同県花巻市の会社員後藤竜也さん(47)は「競走を楽しみながら、津波が来たらまず避難することを覚えてほしい」と強調した。
(共同通信)