沖縄フリースクール居場所等運営者連絡協議会の西山哲平会長らは22日、南城市教育委員会に與儀毅統括指導主事らを訪ね、フリースクールに通う児童生徒の評価のあり方などで意見交換した。
協議会は、教科書的な知識や技能、学校の出席日数だけでなく、主体的に学習する力などを総合的に判断した上で、児童生徒の実態を評価に反映する方法を検討してほしいと求めた。
協議会はさまざまな理由で学校に通っていない児童生徒や保護者の支援などを目的とし、1日に設立した。会によると、フリースクールに通う児童生徒は高校入試の際、出席日数や成績などを基にする「内申書」の評価で不利益を受ける事例があるという。協議会設置の中心となった珊瑚舎スコーレが南城市にあり、これまでも各種課題について議論してきた経緯から、市教委との意見交換が実施された。
與儀統括指導主事は、フリースクールと学校でカリキュラムや評価観が異なるため統一的に評価する難しさを説明した。その中でも児童生徒が不利益を受けないことが大切だとし、「南城市だけでは難しいが、実践や議論を積み上げる中で模索する必要がある」との見解を示した。課題は島尻教育事務所などと情報共有しているとしたほか、市の校長会などにも伝える考えを示した。
西山会長は評価の最終的な権限は学校長にあることに触れ、「好きでフリースクールを選んだのだから不利益も仕方がないだろうと見られることがあるが、学校に行けずやむなく選ぶ状況もある。児童生徒の最善の利益を考えれば、評価の課題解決は必要だ」と訴えた。今後は県教育委員会とも協議したいとし、「民間団体だけでの解決は難しく、県教委とのやりとりに向け市教委も協力してほしい」と要望した。
與儀統括指導主事は「今回の意見交換も児童生徒が不利益にならない方法を考える場だ。互いの違いを認識しつつ、解決策を考えたい」などと述べた。
意見交換は本年度3回目で、年度内にあと1回設けるという。協議会は引き続き団体の参加や、個人で支援するサポーター会員の加入を呼びかけている。詳細は珊瑚舎スコーレのホームページを参照。
(外間愛也)