
昨年の火災で焼け落ちた首里城の瓦を使って花壇を製作する企画「リメンバー首里城大作戦」が21日、那覇市立壺屋小学校で始まった。同校児童は瓦の破片に「首里城がふっかつしますように」などと願いを書き、一つ一つ丁寧に並べていった。花壇は22日に完成する予定。
県などは首里城の瓦を利活用するアイデアを募集し、19件の取り組みを認定。リメンバー首里城大作戦はその中の一つで、壺屋おやじの会が申請した。
花壇は小学校の正門から校舎に向かうスロープの両脇に設けた。首里城の記憶をいつまでも残し続けられるようにと願いを込め、首里城の瓦屋根をイメージした仕上がりにするという。
瓦の裏には、首里城の再建を願うメッセージのほか「コロナがなくなって、みんなが楽しく暮らせますように」など、新型コロナウイルスの収束を願うメッセージも多く書かれていた。
花やチョウの絵を描いた2年の山内茜乃さん(8)は「大切な首里城の瓦だから、きれいに描こうと思った」と話した。