
宮古島市上野野原の陸上自衛隊宮古島駐屯地の用地取得を巡る贈収賄事件で、国への土地売却の便宜を図った見返りに現金600万円を受け取ったとして、収賄罪に問われた前宮古島市長の下地敏彦被告(75)の初公判が1日、那覇地裁(小野裕信裁判長)で開かれた。下地被告は現金を受け取ったことは認めたものの、「政治資金として受け取ったものだ」などと述べ、無罪を主張した。
下地被告に現金を渡したとして、贈賄罪に問われた元社長の男性(65)は罪を認めており、那覇地裁は9月22日、懲役1年6月、執行猶予3年の判決を言い渡した。
起訴状によると、市長だった下地被告による陸自配備計画の受け入れ表明で、宮古島市のゴルフ場「千代田カントリークラブ(CC)」の土地を陸自駐屯地用地として国に売却できた謝礼と知りながら、2018年5月24日、東京都内で千代田CCの社長だった男性から現金600万円を受け取ったとしている。
【関連記事】
▼肌着姿で就任式 下地新市長が宮古島市の再生訴える(2009年1月)
▼宮古島市長、千代田CC活用を打診 陸自配備めぐり防衛省関係者らに