妊産婦健康管理 相談増 沖縄労働局20年度 コロナ禍、指導数最低


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社

 沖縄労働局(西川昌登局長)は1月31日までに、2020年度男女雇用機会均等法などの施行状況を発表した。相談件数は前年度比39%増の1522件で、16年度以降で最高の件数となった。

 相談の内訳は、妊産婦が主治医などから受けた指導事項を事業主が講じる措置の「母性健康管理」や「ハラスメント」関係が増加した。一方、新型コロナの感染拡大による個別の行政指導の自粛で、指導件数は同52%減の540件に落ち込み、16年度以降最低となった。

 相談件数増加の背景について、同局雇用環境・均等室長補佐の長嶺進氏は「20年度にパートタイム・有期雇用労働法と労働施策総合推進法(労推法)が施行されたことで、全体の件数を押し上げたのだろう」と分析した。

 相談状況をみると、育児・介護休業法関係の相談件数が888件で最も多かった。うち育児休業が334件、子の看護休暇や育児のための所定外労働の制限などの関係が135件だった。

 男女雇用機会均等法関係の相談件数は320件で、うち母性健康管理措置が最多の101件、婚姻、妊娠・出産などを理由とする不利益扱いが93件、セクシュアルハラスメントが42件だった。20年度に施行された労推法の相談は164件で、うちパワハラ防止措置が108件と最多だった。

 行政指導状況について、育児・介護休業法関係の217件がトップを占めた。男女雇用機会均等法関係は160件だった。

 (呉俐君)