
モバイルプリンス
大阪府警は2日、オンランゲームを通じて知り合った11~14歳の少年たちにわいせつ行為・性的暴行を加えたとして33歳の容疑者を逮捕したと発表しました。
こうした性暴力事件は女性が被害に遭うイメージが強いかもしれませんが、男性の被害者も多くいます。性別に関係なく、しっかりと警戒しなければいけません。

モバイルプリンス
オンラインゲームは刺激的で、仲間とチームを組んで「ボイスチャット」機能【※1】などで交流を深めることができます。チームとして戦うことで一体感が生まれ、「ゲームが上手い=すごい人=信用できる」と勘違いするかもしれません。
しかし、今回のように相手が性暴力をたくらんでいるかもしれません。ゲームで知り合った人に会いに行くのは絶対にやめましょう。
※1 ボイスチャット機能 … ゲームの対戦中、離れた場所にいるチームメートと電話のように話せる機能のことで、「ボイチャ」と呼ばれることも。ボイチャをオンにしていると家族が呼び掛ける声が相手に聞こえることもあるため、自分の本名が知られてしまったり、選挙カーの音が聞こえると住んでいる地域が特定されることもあります。


モバイルプリンス
優しいふりをしてターゲットに近づき、共通の話題などで仲良くなり、断りづらくなった後で犯行に及ぶことを「チャイルドグルーミング」【※2】と呼びます。
個人情報や秘密、自画撮り写真を信頼して送ったら、それを基に脅迫をしてくることもあります。
人気のオンラインゲームは「eスポーツ」などとも呼ばれ、社会的に盛り上がりを見せていますが、プレーする時は、チャイルドグルーミングの場所として悪用する人がいることを考えておきましょう。
※2 チャイルドグルーミング … 以前に詳しく紹介した過去記事はコチラから。チャイルドグルーミングはオンラインゲームだけでなく、SNSで行う人もいます。

【プロフィル】
モバイルプリンス / 島袋コウ スマートフォンアドバイザー、フリーライター。沖縄県サイバー防犯PR大使を務め、スマホやインターネットの活動講座を学校などで実施。本連載をまとめた著書「しくじりから学ぶ13歳からのスマホルール」(旬報社)も発売中。