
【ヘリパッド取材班】東村から国頭村に広がる米軍北部訓練場の新たなヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設を巡って、通称「N1裏」から100メートルほど離れた所に25日に設置された金網を、ヘリパッド建設に反対する市民らが26日午前に一部撤去した。防衛局は同日午後、同じ場所へ金網をさらに強化して再設置した。金網は4~5メートルの木の板で内側から覆われ、有刺鉄線を張り巡らせるなど、厳重な壁のようになっている。
沖縄平和運動センターの山城博治議長は「あまりにも厳重なゲートができており、常識では考えられないことが起きるのでは」と国側のさらなる強硬な動きを警戒した。
沖縄防衛局は26日午前、新たなヘリパッド建設地の一つであるN1地区ゲートにダンプカー約10台分の砂利を搬入した。市民らは同日早朝、建設作業に携わる作業員の車両を約2時間止め、進入を遅らせた。
さらに東村高江から国頭村安波にまたがる県道70号の複数箇所で工事車両が通れないよう市民らが車を道路に止める行動を展開した。機動隊員らが市民らの車を移動させ、工事車両の通行路を確保した。
抗議中の女性(39)=うるま市=が投げた小石が警察車両に当たり、警察が事情を聴くため女性を近くの交番へ移動させた。午後には解放された。女性は取材に、道路脇の雑木林の方向へ投げたら警察車両に当たったとして意図的ではなかったと主張した。