沖縄と沖縄人の誇りのために闘った政治家・翁長雄志氏 その生きざまを写真で振り返る


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社

膵臓がんの手術を受け、治療を続けていた沖縄県の翁長雄志知事が8日午後、入院先の病院で死去した。辺野古新基地建設の阻止を最大の公約に掲げ、歴代の知事の中でも高い県民支持率を背景に、米軍普天間飛行場の辺野古移設を推し進める国と鋭く対立してきた。政治家としての翁長氏を写真で振り返る。

 

沖縄戦から5年後の1950年、那覇市に生まれた。父助静(じょせい)さんは旧真和志市長を務め、兄助裕(すけひろ)さんは西銘順治知事時代に副知事を務めるなど政治家一家に育ち、復帰前から保革の激しい対立を見て育った。

政治を志したのは小学6年の時だ。父・助静氏が立法院議員選で敗れ、母の和子さんに「お前だけは政治家になるなよ」と抱き締められた日。後に「父の背中を見て決意した幼きあのころの夢を追い求め、政治の門をくぐった」と振り返っている。

そんな翁長氏の政治家としての歩みは那覇市議選に初当選した1985年に始まる。

那覇市議選で当選し、バンザイする翁長雄志氏=1985年7月15日

その後沖縄県議会議員2期、自由民主党沖縄県支部連合会幹事長3年を務めた。98年の知事選では、大田昌秀県政の与党だった公明党を稲嶺恵一氏への選挙協力に導いて自公態勢を構築した。県議で自民党県連幹事長だった99年当時、辺野古移設に関しては今とは正反対の移設推進派だった。

2000年11月、那覇市長に初当選した。

当選証書を付与された翁長雄志氏=2000年11月16日、那覇市役所庁議室

ウチナーグチの使用を推進する「ハイサイ・ハイタイ運動」に取り組むなど、沖縄人のアイデンティティーにこだわった。翁長氏のあいさつはいつも「ハイサイ、ぐすーよーちゅーうがなびら」(こんにちは。みなさんご機嫌いかがですか)から始まった。

市民課窓口前で「ハイサイ運動」をPRする翁長雄志市長(左)ら=2012年4月2日、那覇市役所

「自民党本流」だった翁長氏の転機となったのは07年。文部科学省の高校歴史教科書検定で沖縄戦における「集団自決」(強制集団死)の日本軍強制の記述が削除・修正されたことに対し、記述復活と検定意見の撤回を求めた「教科書検定意見撤回を求める県民大会」。当時那覇市長だった翁長氏も参加。「沖縄が心を一つにして物事に取り組むのは平和問題だけでなく、経済なども今後の諸問題を解決していく上で重要なことでもある。平和を希求する思いは保革を問わず、全県民の根底に流れていることを実感した」とコメントした。

ターニングポイントになった教科書検定意見撤回を求める県民大会での翁長氏=2007年9月29日

10年の知事選では2期目に挑む仲井真弘多氏の選対本部長を務めた。仲井真氏は普天間飛行場の「県外移設」を掲げて当選。県内移設を容認してきた姿勢を覆すことに思い悩んでいた仲井真氏に方針転換を決意するよう促したのは、翁長氏だった。

出馬表明会見での記者団との質問応答の際に、翁長雄志選対本部長に助言をあおぐ仲井真弘多氏=2010年10月16日、那覇市のいとみね会館

県民の反対を押し切り12年10月、米軍普天間飛行場にオスプレイが配備された。13年にはオスプレイ配備撤回を訴え、全市町村長(代理を含む)と銀座をパレードした。パレード終了後、翁長氏は「温度差がなければ、県民大会に10万人集まったり、全市町村長や議長らが来たりする前に、もっと敏感に反応するはずだ。そうならないところに、恐ろしい、根深い問題がある」と、普段は見せないほどの厳しい表情を見せた。

オスプレイ撤回を訴えパレードする参加者ら=2013年1月27日、東京都中央区銀座

13年12月末、仲井真知事(当時)が政府の辺野古沿岸部の埋め立て申請を承認した。翁長氏は「辺野古を認めれば、今後100年置かれる基地の建設に加担することになる」と、かつての盟友とたもとを分かつことを決意し、14年の県知事選に出馬した。仲井真氏に約10万票の差をつけ、36万820票を獲得し初当選した。「県民の声を日米両政府に届ける」と約束した。

初当選を果たしカチャーシーを踊る翁長雄志氏(中央)と支持者ら=2014年11月16日午後8時32分、那覇市壺川の選挙事務所

辺野古新基地建設の阻止を最大の公約に掲げた翁長氏は、知事当選の3日後、名護市辺野古のゲート前を訪れた。「官房長官は粛々と(埋め立てに向けた作業を)進めると言っているが、沖縄から本当の民主主義国家とは何かを発信していく」と意気込んだ。

海上基地建設に反対する市民らに挨拶する県知事選で初当選した前那覇市長の翁長雄志氏=2014年11月19日、名護市辺野古のゲート前

翁長氏の知事就任後初の県民大会となった15年5月の「辺野古新基地断念を求める県民大会」。約3万6千人の参加者を前に「土地を奪っておいて沖縄が負担しろ、嫌なら沖縄が代替案を出せということが許されるのか、日本の政治の堕落だ」「うちなーんちゅ、うしぇーてー、ないびらんどー(沖縄人をないがしろにしてはいけませんよ)」と力強く述べた。

3万6000人の参加者を前に、「辺野古新基地は作らせない」と演説する翁長雄志知事=2015年5月17日、那覇市の沖縄セルラースタジアム

米軍属女性暴行殺人事件に抗議する県民大会では地位協定の抜本的な見直しを求め、不退転の決意を表明した。事件を受けて「怒りとやるせなさ、将来の子や孫の幸せをどこの誰よりも考えていかないといけない立場からすると、日本を守る安全保障は何だろうかと」と悔しさをにじませた。

地位協定の抜本的な見直し等を求め、不退転の決意を表明する翁長雄志知事=2016年6月19日、奥武山陸上競技場

2018年6月23日の沖縄全戦没者追悼式には病を押して出席。平和宣言では「辺野古新基地建設は沖縄の基地負担軽減に逆行しているばかりではなく、アジアの緊張緩和の流れにも逆行していると言わざるを得ず、全く容認できるものではない」と厳しく政府を批判した。

沖縄全戦没者追悼式で、平和宣言を読み上げる沖縄県の翁長雄志知事=2018年6月23日、沖縄県糸満市の平和祈念公園

7月27日には前知事による辺野古埋め立て承認の撤回を表明。これが県民の前に姿を見せた最後となった。記者会見では「アジアのダイナミズムを取り入れ、アジアが沖縄を離さない。アジアの中の沖縄の役割、日本とアジアの架け橋、こういったところに沖縄のあるべき姿があるんではないか」「『沖縄は振興策をもらって基地を預かったらいいんですよ』などということがこれからもあったら、沖縄の政治家としてはとても容認できない」と言葉を続けた。

(玉城江梨子)

辺野古の埋め立て承認の撤回を表明する翁長雄志沖縄県知事=2018年7月27日、沖縄県庁