有料

8選挙区で2倍以上 衆院1票の格差 昨年比で倍増


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報朝刊

 総務省が24日付で公表した1月1日現在の住民基本台帳人口によると、衆院289選挙区で「1票の格差」は8選挙区で2倍以上となった。昨年試算の4選挙区から倍増した。最大格差は2・080倍。2022年の公選法改正で小選挙区定数「10増10減」など区割り改定したが、2年連続で格差は2倍未満に収まらなかった。
 総務省発表を基に共同通信社が試算した。参院45選挙区では、議員1人当たりの最大格差は3・041倍だった。
 定数1の衆院小選挙区は、20年国勢調査を基準に1票の格差が2倍未満となるよう「10増10減」を含めて25都道府県140選挙区の区割りを改定した。新区割りが初めて適用されるのは次期衆院選となる。
 国勢調査は5年に1度実施され、住民票に基づき毎年公表される住民基本台帳人口とは数字が異なる。ともに1票の格差を測る指標とされる。試算では、衆院の最大格差は、人口最少の鳥取1区(26万4536人)と、最多の福岡5区(55万117人)の間で生じた。同区のほか2倍以上だったのは格差が大きい順に福岡3区、茨城6区、京都6区、福岡2区、北海道2区、宮城2区、愛知12区。
 沖縄は1区1・210倍、2区1・396倍、3区1・490倍、4区1・426倍。
 参院選挙区は3年ごとの半数改選で定数は2~12人と幅があるため、議員1人当たりの人口で試算した。格差が最も大きかったのは、最少の福井(36万7809人)と、最多の神奈川(111万8566人)との間。3倍以上は他に、宮城と東京だった。沖縄は議員1人当たりの人口は73万385人。格差は1・986倍だった。