虫が苦手な男の子☆えくぼママの沖縄子育て

  • 沖縄県全体
このエントリーをはてなブックマークに追加
イメージ

はいたーい!

ハチです。


みなさん、は触れますか?


私はセミやバッタ、カマキリなどなら触れますが、基本的に虫は苦手です。


自分は苦手だけど、息子達には生き物とバンバン触れ合って、たくましく育ってほしい!
と願っているのですが、長男も次男も虫が苦手…。

バッタ1匹すら捕まえた事がありません。


虫を見つけたら、距離を置いて逃げ出す始末。

せっかく自然豊かな地域に住んでいるのだから、もう少し虫に親しんで欲しい~!と歯痒く感じていました。
 


そんなある日、次男のクラスの担任の先生からお話がありました。

数名の子が、捕まえたバッタを砂で埋めて遊んでいたという事。

これは問題だとクラスみんなで話をしたそうです。
 


イメージ

「これは良くない事だね。周りで見てた子も、止めてあげられるようになって欲しいな」と話したところ、うちの次男が手を挙げて「○○(次男)も仲間に入りたくて見ていたけど、バッタがかわいそうだから、やめてって言った。でも聞いてくれなかった。バッタを助けたかったけど、○○はバッタ触れないから、助けてあげられなかった……」と発言したそうです。

その話を聞いた私は、感動したと同時に反省しました。
 


生き物を大切にする優しさと、人に意見を言う勇気があれば十分じゃないか。

虫を触れる必要なんか、全然ない、と。

次男のエピソードを聞いて、私も周りに流されず、優しさと勇気のある人間になりたいと思いました。


子育ての醍醐味って、子どもから学ぶことだなー!と改めて感じました。


この話を知らせてくれた担任の先生と、大切な事を教えてくれた次男に感謝です。
 



(えくぼママライター ハチ)


☆えくぼママの沖縄子育て☆ これまでの記事はこちらから

 



☆ プロフィル ☆


ハチ

男児2人の母。ストレス解消にキックボクシング始めました。夢は息子と一緒にお酒飲むこと。

アイコンをクリックして「たいようのえくぼ」ページへ↓

クリックすれば「たいようのえくぼ」へ

 

 

 

 






前の記事人も機械も寒さに弱い モバプリの...
次の記事廃車の窓から作った琉球ガラス!?...