ナゼナゼ期の効能☆えくぼママの沖縄子育て

  • 沖縄県全体
このエントリーをはてなブックマークに追加
イメージ

はいたーい!

ハチです!


最近、息子からの質問に答えられないことが多く、「わからないな~」「なんでかな~」を連発してしまいます。


例えば、お風呂上がりに、なかなか服を着ない次男に

「服をきなさい」と言うと、
「なんでー

「…風邪ひくから!」
「どうしてー

「身体が冷えちゃうから」
「なんでー

という具合。(笑)
 


イメージ

イヤイヤ期ならぬナゼナゼ期とでも言うのでしょうか。

毎日何度も質問が飛んでくるので、答えるのが面倒になって「わならなーい」と放り投げてしまいます。


とはいえ、

「なんで空は青く見えるの?」とか
「どうして車は動くの?」みたいな、

明確な答えのある質問で、こちらに余裕がある時は(←これ大事)

「よし!一緒に調べてみよう!」と言ってインターネットや図鑑を見て学ぶ機会へと繋げています。
 


イメージ

ナゼナゼ期のおかげで、家には図鑑がどんどん増え、今では私よりも様々な知識を身につけている息子達。


将来は私の方が子ども達に「なんで?」を連発して、ウザがられたりするのかなぁ…と少し心配になり、子どもからの質問にはなるべく丁寧答えよう…と心がけてるようにしています。

(そのためにも心身の余裕を…)
 


(えくぼママライター ハチ)


☆えくぼママの沖縄子育て☆ これまでの記事はこちらから

 



☆ プロフィル ☆


ハチ

男児2人の母。ストレス解消にキックボクシング始めました。夢は息子と一緒にお酒飲むこと。

アイコンをクリックして「たいようのえくぼ」ページへ↓

クリックすれば「たいようのえくぼ」へ

 

 

 

 





前の記事AIの時代到来!? モバプリの知...
次の記事一部地域では春の風物詩、海藻“モ...