つながり楽しみアジア支援 仲間と新しい形で 「かふぇ で ゆいまーる」


つながり楽しみアジア支援 仲間と新しい形で 「かふぇ で ゆいまーる」
この記事を書いた人 佐藤 ひろこ
武藤杜夫さん(右から2人目)の呼び掛けで、アジアの子どもたちの幸せを願いながら、月1回の集まりを楽しむ「かふぇ で ゆいまーる」の参加者たち=2016年5月29日、那覇市松山

 那覇市松山の飲食店に5月29日夜、おいしそうな手料理やフルーツ、ビール、ワインなどを携えた約20人の男女が集まった。入り口で支払う会費千円は飲食代ではない。アジアに学校を造るための積立金に充てられる。“チャリティー模合”とも呼べる、新しいスタイルの支援活動を続ける集いの名は「かふぇ で ゆいまーる」。主宰するのは、沖縄少年院で法務教官を務める武藤杜夫さん(38)=那覇市=だ。

 「ボランティアを『頑張る』ではなく、気軽に参加できればいい。続けられるものにしか力はない。人とつながり、自分たちが楽しみながら続けることで、きっと誰かの役に立てると思うんです」  ネパールやミャンマーなどアジアの貧困地域で支援活動を続ける、認定NPO法人アジアチャイルドサポートの池間哲郎さんの取り組みに感銘を受けた武藤さんが企画し、2014年2月から原則月1回、開催を続けてきた。

 参加者の職業や年齢は実にさまざま。各自のつながりの中でネットワークを広げてきた。この日は県外から訪れた教育関係者を含め、県内の公務員、ウェブデザイナー、若手カメラマンなどが結集。話題は尽きることなく、楽しげな笑い声が店内を包んだ。

 毎回、活動に賛同する飲食店が場所を提供し、運営をサポートしている。この日の会場「DOCGやよい」は、立ち上げ当初からの協力店。参加者を喜ばせようとマグロを解体し、たたきやすしを振る舞ったオーナーの久手堅大悟さん(37)は「僕自身ができることで、地球の誰かや子どもたちの力になれば」と願う。「皆さん楽しみながら『誰かのために』と続けています」と語った。

 15年8月には積み立てた10万円で、アジアチャイルドサポートを通じてミャンマーに井戸を寄贈した。次なる目標は学校建設。目標額は500万円で、目下110万円を積み立て中だ。  法務教官として日々、生きづらさを抱える子どもたちに向き合い続ける武藤さん。「世の中の問題の多くは、独りぼっちになることから始まる。それは沖縄も世界も同じ」と指摘する。「沖縄の“ゆいまーる”は素晴らしいと思う。それを次の世代につなぐのが大人の責任。沖縄とアジア、日本とアジアは深いつながりがあり、その恩返しの意味もある。人とつながりながら、楽しく続けていきたい」と笑顔を見せた。

(佐藤ひろこ)

(2016年6月7日琉球新報掲載)