敵が来るのもえさも…決め手はにおい! 私たちが周りの様子を理解したり感じたりする...
亜熱帯の自然との触れ合い楽しむ 沖縄は海ばかりが注目されがちだが、亜熱帯の森に覆われた山...
ヒラメかカレイか…「靴底」と呼ばれることも 冬、夜の浅瀬の潮だまり。水中ライトで...
砂から目を出して周りをキョロキョロ… 海には潮の満ち引きがありますね。特に「潮...
まるでエコハウス!クマノミとのウィンウィンな関係 イソギンチャクといえば、クマノミ。でも、イソ...
白い両手のハサミで「バンザイ」しながら食べているのは… 漫湖の干潟はカニの世界。...
重量挙げのカニチャンピオン!?大きい石でも簡単にひっくり返す 沖縄の浅い砂地に広がる海草藻場に...
まるでお湯のよう…海水温が高すぎて海の生き物が大変! 今年の夏も暑くなりました。...
海と陸のはざま、足元の石ころをどかしてみると… ひまつてんせきたい、って聞き慣れ...
戦うときは大きいハサミ、ご飯は小さい方で 珍しいカニがいる!というので見に行ったのは、国場川沿...
瞬時に変身!周囲の色合いを判断するスマートさ 沖縄の干潟で観察会をしていると、たまに大物に出会...
2018年4月からスタートした琉球新報Style「沖縄・海の生き物たち」は、22年4月の配信分で50...
琉球新報Style
© The Ryukyu Shimpo
本ウェブサイト内に掲載の記事・写真の無断転用は一切禁じます。すべての著作権は琉球新報社または情報提供者にあります。