「子どもの貧困」の記事一覧

護佐丸バス、通学支援の対象に 非課税世帯の中高生など対象 中城村、子の貧困対策で

2023/08/18 ##どローカル
護佐丸バス  【中城】沖縄県が子どもの貧困対策として、非課税世帯などに向けて実施している中高生のバス通学費支援事業で、中城村のコミュニティーバス「護佐丸バス」が ...

就学や仕事と距離を置く「無業青少年」調査へ 沖縄県 結果公表は来年3月予定

2023/08/11 #子どもの貧困
有料

ひとり親世帯の朝食を支援 小禄地域振興会 コンビニと連携し「引換券」配布、年間3500食を無料提供

2023/07/18 #ひとり親

沖縄の「子どもの居場所」利用者は34万人 16年の事業開始以来で最多 22年度・内閣府

2023/07/13 #内閣府

貧困の連鎖断ち切るために りゅうちゃん募金、過去最多49団体に助成 総額1457万円

若年妊娠・出産など女性を支援 山内さんに「輝く女性賞」 沖縄・那覇

【記者解説】貧困とヤングケアラー複雑に 「非課税世帯」基準に疑問の声も

スポーツの機会を平等に アスリート工房、困窮世帯の子の会費無料に 未来の陸上選手を支援

不登校や貧困の実態、漫画で描写 子どもたちの過酷な環境知って 沖縄・自立援助センターちゅらゆい

2023/06/05 #不登校

職業も年代も違う、IT技術者でもない、そんな市民たちがシビックテック団体を結成 テクノロジーで解決を目指すものとは 宜野湾市

2023/05/11 #子どもの貧困

子どもに「深くて狭い支援」届ける 嘉手納町の「グットトライ」 自尊感情が向上 親・家庭の問題も改善 沖縄

住職が販売する200円の「合掌チケット」 その一枚が子どもを笑顔にする沖縄そばに変わる 読谷村

2023/04/19 #オープン

貧困や交通安全「連携を密に社会課題の解消を」 沖縄県と大同火災が包括連携協定

2023/03/21 #まちづくり

「ヤングケアラー」支援に必要なのは? 「子の権利」の視点を 沖縄県社協が講演会

コロナ禍で行事中止が続いた高校生、最後に企画「恐竜レース」とは 沖縄の貧困問題に着目 来月5日、豊見城のビーチで 

子どもの居場所11カ所増設へ 貧困緊急対策に16億8千万円 23年度内閣府沖縄関係予算

2022/12/24 #予算

「軍拡より生活を」「子どもたちの生活がすでに戦場」防衛費増強で増税…母親ら悲鳴、支援者が語る現実

2022/12/17 #子どもの貧困

子どもたちに無償でタコライス提供 タウンプラザかねひで、「みらいチケット」導入 沖縄県内の大手小売で初

2022/11/18 #子どもの貧困

皇后さまは「子どもの貧困」気に留め 玉城知事、両陛下に沖縄経済や米軍基地の現状を説明

2022/10/23 #天皇陛下

子どもの貧困や少子高齢化、3候補の対応、主張は?<22年沖縄知事選・政策点検>5

2022/09/01 #下地幹郎

<金口木舌>無関心ではいられない

2022/07/09 #基地問題

「家事や弟の世話で時間ない」「もうちょい子どもの心考えて」子どもたちの声<2021年度沖縄子ども調査>

低所得者層の窮状に新型コロナの影響 心理状態にも<2021年度沖縄子ども調査>

子どもの病院や歯医者、受診控えは改善 窓口負担の無料化が奏功か<2021年度沖縄子ども調査>

次へ