復帰50年

1972年、米統治下にあった沖縄が日本に復帰して今年で50年になります。そのときの沖縄は。あれから沖縄はどう変わったのでしょうか。さまざまな企画で紹介します。
-
自衛隊と沖縄
駐屯50年1972年4月22日、沖縄に自衛隊の移駐部隊第一陣が到着してから50年。自衛隊に抱く県民感情の変遷や現状、自衛隊側の思惑などに迫った。
-
復帰半世紀
私と沖縄(ウチナー)1972年、米統治下にあった沖縄が日本に復帰してから来年で50年を迎える。世替わりを沖縄と共に生きた著名人にロングインタビューで迫った。「あなたにとっての復帰とは?」
-
復帰50年の
ウチナーンチュ像琉球新報が2021年11月に実施した県民意識調査の結果について、各界の識者や関係者に県民像を語ってもらい、過去の結果と比較しながら今後の展望を探った。
-
世替わりモノ語り
復帰、海洋博、サミットなどの歴史的な出来事や、今はなき思い出の地、流行した歌や遊びなど、世替わりを経験した沖縄ならではの物語を、当時の品々(モノ)を通して紹介する。
-
闘牛語やびら
日本復帰50年を記念した復帰記念闘牛大会と、全島闘牛大会が5月7、8日にうるま市内で開催される。両大会の出場牛の牛主、大会を支える人たちの闘牛にかける思いを紹介する。
-
人口減社会を生きる
沖縄の日本復帰から50年を迎え、新たな沖縄振興計画も始まる。将来的な人口減社会の到来が不可避の中、持続可能な地域づくりを考える