「本」の記事一覧
障がいの有無に関係なく…「読書のバリアフリー」を 専修大教授ら、県立図書館で講演
障がいの有無に左右されない読書環境の整備について考える「読書バリアフリー講演会」が14日、那覇市の沖縄県立図書館で開かれた。専修大学文学部の野口武悟教授、植村 ...
「シーサーが生き物だったら…」から生まれた絵本、つながる縁 教え子に再会も 那覇・渡嘉敷
「やねにあがったまぎら」の著者の新垣光枝さん(左)と絵本の絵を担当したKANさん 【那覇・渡嘉敷】シーサーをモチーフに人権や多様性などの意味合いを含めた内容の ...
300年受け継がれる沖縄伝統の組踊、基本の「唱え」を学べるCD 構想10年、眞境名会長自ら録音
「眞境名正憲 組踊唱え教本」を制作した眞境名由康組踊会の(左から)名嘉正光、眞境名正憲会長、金城陽一=7月27日、琉球新報社 眞境名由康組踊会(眞境名正憲会長 ...
同族会社は「計画的な事業展開が必要」 税理士の平良さん、3冊目書籍で中小企業向けノウハウ
「沖縄の中小企業・同族会社」を出版した税理士の平良修さん=沖縄市仲宗根町の琉球新報中部支社 【中部】うるま市で税理士業を約40年営む平良修さん(70)がこのほ ...
「復帰」の実相問う 半世紀前と今、映し出す 戦後沖縄を取材してきた吉岡攻氏の新著「書を捨て、まちに出た高校生たち」
2023/07/26
#エンタメCLUB
吉岡攻著「うちなー世 書を捨て、まちに出た高校生たち 復帰51年目の黙示録」の表紙とカバー 緑色のマジックで「壁のない沖縄」と書いた紙を手にしたマスク姿の高校 ...
85歳双子のきょうだい、母校に「恩返し」 宜野湾・大山小に本524冊寄贈 安仁屋眞昭さん、桃原和子さん
2023/07/05
#いい話
元学校事務の大嶺典子さんが制作した「ふたごぶんこ」のロゴ 【宜野湾】宜野湾市立大山小学校の卒業生で市内に住む安仁屋眞昭さんと、双子の妹の桃原和子さんが6月9日 ...
学童疎開の手記、36年越しに発刊 首里第二国民学校の体験者「沖縄楢木野会」
2023/06/22
#学童疎開
首里第二国民学校の元学童らの記録集を完成させた玉城盛松さん(左)と妻のよし子さん=19日、那覇市 首里第二国民学校(現在の那覇市立城西小学校)の学童疎開体験者 ...
6年に一度の大豊年祭「保栄茂の巻ち棒」が絵本に 商工会青年部の有志らが70冊発行 沖縄・豊見城
2023/06/15
#本
絵本「保栄茂の巻ち棒―六年に一度の大豊年祭―」の表紙 【豊見城】豊見城市商工会青年部の有志でつくる「地元の歴史・文化広め隊」(新田宗市代表)がこのほど、同市保 ...
沖縄県庁“1期生”が自分史 1972年入庁の久高さん 世相や時代の移り変わりを鮮やかに 金武町
2023/06/15
#本
沖縄県庁職員の1期生で自身の半生をまとめた久高栄一さん=6日、金武町 【金武】行政書士で、元県庁職員の久高栄一さん(75)=金武町屋嘉=はこのほど、自身の半生 ...
2人のまっすぐな姿 「僕らには僕らの言葉がある」 詠里作 <司書の推し本>16
2023/06/06
#司書
「手話は言葉なんだと再認識させられる」と話す小川久美子さん [推しポイント] 手話は「言葉」なんだと再認識させられる漫画です。野球がしたいという、ろう者の真白 ...
不登校や貧困の実態、漫画で描写 子どもたちの過酷な環境知って 沖縄・自立援助センターちゅらゆい
2023/06/05
#不登校
不登校や貧困状態にある県内の子どもたちを支援する沖縄青少年自立援助センターちゅらゆいが5月、不登校の児童生徒らを描いた『居場所をください 沖縄・kukuluの ...
こんな形の本もある 認定絵本士、広げる子どもの可能性 沖女短で養成講座
2023/05/16
#図書館
学生たちに変わった形の絵本を紹介する、沖縄市立図書館司書の上地美智子さん=1日、与那原町の沖縄女子短期大学 5月は「図書館振興月間」。与那原町の沖縄女子短期大 ...
「バケツ」満たす方法は しあわせのバケツ キャロル・マックラウド作、デヴィッド・メッシング絵<司書の推し本>15
2023/05/16
#司書
「『しあわせのバケツ』を満たす方法を子どもと話し合ってみてほしい」と話す森田理恵さん [推しポイント] 学校現場にいると、子どもたちの優しさに触れる機会が多々 ...
父の沖縄戦手記を本に きっかけとなった別れ際の涙、祖母の最期が記されていなかった理由 糸満・伊是名さん
2023/05/11
#本
父・朝輝さんの手記を基に沖縄戦の本を自費出版した伊是名朝弘さん=4月19日、糸満市 【糸満】糸満市の伊是名朝弘さん(62)はこのほど、父の朝輝さん(2012年 ...
沖縄書店大賞は「路線バスおでかけガイドブック」車社会の沖縄で新たな視点に 優秀賞に宮沢和史さん著書も
2023/04/27
#ガイドブック
「沖縄の路線バス おでかけガイドブック」の(前列左から)室井昌也さんと谷田貝哲さん、「沖縄の身近な植物図鑑」の林将之さんと名嘉初美さんら各賞の受賞者。沖縄部門優 ...
ひめゆり資料館が新ガイドブック発刊 等身大で若い世代に沖縄戦伝える 19年ぶり刷新、展示リニューアルの内容を反映
2023/04/21
#ガイドブック
【糸満】糸満市のひめゆり平和祈念資料館(普天間朝佳館長)はこのほど、同資料館の新しいガイドブック「展示と証言」を発刊した。2021年にリニューアルした展示内容 ...
考え方見直すきっかけに ヤワな大人にならない!生きかたルールブック 齋藤孝監修<司書の推し本>14
2023/04/17
#司書
「これまでの考え方を見直すきっかけになると思う」と話す島袋正美さん [推しポイント] 著者(監修)の齋藤孝さんは明治大学の先生。気さくなキャラクターでメディア ...
リブロリウボウ店長に大森氏 「県産本コーナーを充実させたい」 沖縄<人事>
2023/04/17
#人事
リブロリウボウブックセンターの大森伸吾新店長(中央)、小熊基郎前店長(右)、栗田克明エリアマネージャー=11日、那覇市泉崎の琉球新報社 沖縄県那覇市久茂地のリ ...
「本土の民主主義見直す機会に」 復帰前の沖縄描く小説「南風(まぜ)に乗る」の柳広司さん
2023/04/04
#小説
小説家の柳広司さんが、戦後の沖縄を舞台とした小説「南風(まぜ)に乗る」(小学館)を刊行した。沖縄側、本土側の視点を政治家の瀬長亀次郎、詩人の山之口貘、評論家で ...
ライブハウスの一角に「あいち沖縄文庫」誕生 800冊、研究者らが寄贈 愛知沖縄県人会連合会
2023/03/29
#本
開所式であいさつする渡久地政司さん(写真左)と阪井芳貴さん=26日、名古屋市内のライブハウス「オキナワAサインバーKOZA」 【名古屋】沖縄関連書籍を一堂に集 ...
違いを考える絵本 「みえるとかみえないとか」ヨシタケシンスケ作 伊藤亜紗相談<司書の推し本>13
2023/03/21
#司書
「お互いの違いについて考える、気付きの多い作品だ」と語る宮城伸尭さん [推しポイント]クスッと笑える言葉たち この本はまず面白い! かわいい絵とクスッと笑える ...
転校、現地での出会い「JK、インドで常識ぶっ壊される」 熊谷はるか著<司書の推し本>12
2023/03/07
#司書
「今自分にできることは何か。それを探し続ける大切さに気付く一冊だ」と話す山城梢さん [推しポイント]戸惑いながら思考止めず 戸惑い、悩みながらも思考を止めない ...
バスを改装した古本屋さん!? 【島ネタCHOSA班】
2023/02/28
#バス
北谷町砂辺に新しくできた古本屋さんが気になっています。外国のバスを改装したお店ということだけは分かるのですが、詳しい調査をお願いします。 (浦添市 右耳にミニに ...
「学校が全てじゃない」 いじめ被害体験をつづった本出版 那覇
2023/02/24
#いじめ
いじめ体験をつづった本を手にする野原直子さん=17日、那覇市泉崎の琉球新報社前 小中学校でいじめを受けた野原直子さん(30)=那覇市=がこのほど、体験や思いを ...
いま注目のニュース
一覧へ