「連載:比べる!備える!家計から出る教育費」の記事一覧
保護者「負担が大きすぎる」 毎日の出費「通学費」の悩み <比べる!備える!家計から出る教育費>6プロローグ
2023/11/24
#通学費
家計で負担する教育費について取り上げるシリーズの第6回。今回は「通学費」について考える。 高校3年生と2年生、中学3年生の3人の子を持つ沖縄本島中部に住む4 ...
通学に「困る」 バス代負担、進学先選びに影響も 沖縄県の支援策とは <比べる!備える!家計から出る教育費>(6)
家計で負担する教育費について取り上げるシリーズの第6回。今回は「通学費」について考える。 沖縄では通学に路線バスを利用する高校生が多く、毎日の出費となると見 ...
1人1台のタブレット、高校では自費購入 最大5万4000円 <比べる!備える!家計から出る教育費>5プロローグ
2023/11/10
#GIGAスクール構想
今年4月、本島南部の高校で行われた入学説明会。そこで、校納金などとともに、パソコンやタブレットなどの学習端末を個人で準備するよう説明があった。「中学校と同じよ ...
進むICT教育 1人1台購入、最大5万4000円 高校の学習端末<比べる!備える!家計から出る教育費>(5)
家計で負担する教育費について取り上げるシリーズの第5回。今回は2021年度から本格的に始まった「GIGAスクール構想」で使用するパソコンやタブレットなど学習端 ...
「子どもの夢」と「親の懐事情」 こんなにかかる!?義務教育後の教育資金 <比べる!備える!家計から出る教育費>(4)
家計から出る教育費について考えるシリーズ「比べる!備える!家計から出る教育費」の4回目となる今回は、高校卒業後の教育費について考える。高校卒業後に進学する際、 ...
「全員購入を」の注意書き 算数セットに習字セット…ホントに買わなきゃだめなの?<比べる!備える!家計から出る教育費>3プロローグ
2023/10/13
#学用品
今年1月。本島南部の小学校で、4月に入学する新1年生の保護者向けに配布されたA4用紙にまとめられたお知らせ。学用品販売については「算数セット2800円」とあり ...
算数セット、習字セット、彫刻刀… 数回の利用で自宅に眠る<比べる!備える!家計から出る教育費>(3)小学校の学用品
算数セットや習字セット、裁縫セット…。小学校の授業で使用し、卒業後は使われないまま自宅に眠る学用品がある人も多いだろう。家計から出る教育費について考えるシリー ...
【制服リユース店の一覧表あり】中学入学時、制服や体育着など計10万円 リサイクル品は8割安も<比べる!備える!家計から出る教育費>(1)制服と再利用店
2023/10/06
#制服
制服や学用品、給食費など、家計で負担する教育費はたくさんある。特に、小中学校では「義務教育なのになぜ、こんなにお金がかかるのか」と思う読者は少なくないのではな ...
幼小中高の学習費は最高水準 変える一歩は100円から<比べる!備える!家計から出る教育費>(2)高校までいくら?
家計で負担する教育費について取り上げるシリーズの2回目。今回は、子どもが幼稚園や小中高校へ順次、進級・進学していくと、そもそも家計で負担する費用の金額はどのぐ ...
いま注目のニュース
一覧へ