有料

地域の文化財151件不明 沖縄は0件 31都県、盗難や紛失


地域の文化財151件不明 沖縄は0件 31都県、盗難や紛失 2016年に盗まれた岐阜県美濃市の「円空作天部像」(同市提供)
この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報朝刊

 都道府県が条例に基づき文化財に指定した美術工芸品計1万1千件余りのうち、31都県で計151件が盗難や紛失などで所在不明となっていることが7日、共同通信の調査で分かった。仏像や刀剣など地元で大切にされてきた文化財は、国が「地域の宝」として、観光戦略の核の一つと位置付けるが、所在確認の強化や防犯態勢の充実などの課題が改めて浮き彫りになった。
 調査は2022年12月~23年4月に実施。都道府県の文化財担当部署に今年1月1日時点の指定文化財(美術工芸品)の総数や所在不明件数、その理由などを尋ねた。
 所在不明の文化財が最多だったのは栃木の43件で、静岡21件、山形15件、大分12件と続いた。沖縄など16道府県は0件と回答した。指定数が多い自治体に不明が多い傾向があった。種類別では、回答のあった125件のうち刀剣など工芸品が59件と最も多く、絵画24件、仏像など彫刻19件、考古・歴史資料16件、書跡や典籍などは7件だった。
 所在不明の理由は、持ち主の死去・転居など連絡が取れなくなったケースが33件、盗難32件、売却12件など。半数近い70件の不明理由は、各自治体が「非公表」「不明」とした。所有者は77件が個人、22件が社寺などだった。
 神奈川県指定の日本刀「一竿子粟田口忠綱(いっかんしあわたぐちただつな)」は、県の調査で13年、所在不明と判明した。栃木県では足尾鉱毒事件の解決のため尽力した田中正造の複数の墨跡が行方不明。岐阜県美濃市の木彫りの仏像「円空作天部像」2体は、峠のお堂で地域住民が守っていたが、16年に盗まれた。
 国指定の重要文化財は約10年前に行方不明が続々と判明。その後、文化庁が所在確認を強化した。
2016年に盗まれた岐阜県美濃市の「円空作天部像」(同市提供)