「教育」の記事一覧
さくら寮 支援拡充を 運営協議会ら、県議会に要請
2023/09/26
有料
北部の高校に通うための学生寮「名護市県立高等学校北部合同寄宿舎・さくら寮」について、同寄宿舎運営協議会などは8日、県の補助金拡充などの支援を求める要望を県議会 ...
八重山商工、全国へ 県高校ロボット競技V
2023/09/26
有料
第30回県高校ロボット競技大会(県工業教育研究会・県高校文化連盟主催)が13日、浦添市の那覇工業高校であった。県内の工業高校7校から37チーム110人が出場し ...
学校独自ルール、各地に 黙想、2分前学習、担任の目を見る… 多様性重視で見直す動きも
2023/09/26
有料
あいさつで担任の目を2秒間見る、授業開始前に着席し学習を始める…。校則のように明文化されていないが習慣化した“ルール”が、各地の学校にある。スムーズに授業に臨 ...
「メタバース校」生徒が開発 埼玉・松実高等学園 宇宙空間に子の居場所
2023/09/26
有料
埼玉県春日部市の松実高等学園で、インターネット上の仮想空間を利用した「メタバース校」の開発が進んでいる。学園の初等部、中等部に通った高校1年の松田峻一さん(1 ...
個性豊かな作品ずらり 泊高で美術展 生徒の落書ききっかけ
2023/09/26
有料
夜間部の生徒たちの作品を展示した「泊美術展覧会」。作品を眺める生徒と教員ら=15日、那覇市の泊高校 泊高校はこのほど、学校の玄関先で、夜間部の生徒たちが作成し ...
駄菓子屋が子の居場所に 青森市 店主・高木さん、悩み聞き43年
2023/09/26
有料
不登校や貧困などさまざまな理由から家庭で十分な食事を取ることができない子どもたちが、長年「居場所」として集まる駄菓子屋が青森市にある。昨年、一度閉店したが、強 ...
避難学生支援「卒業まで」 ロ侵攻で大学、資金集め奔走
2023/09/26
有料
教授(左)と話すダナ・ボイエワさん(右)とマリア・チェメリスさん=7月、東京都中野区の明治大中野キャンパス 長期化するロシアのウクライナ侵攻を巡り、日本に避難 ...
来月1日、ハワイ留学説明会
2023/09/26
有料
ハワイ東西センターと県が連携して運営する教育プログラム「小渕沖縄教育研究プログラム」のハワイ留学の説明会が10月1日、オンラインで実施される。 学生や社会人 ...
小規模校、合同で学び合い 岐阜・山県 統廃合せず「新たな選択肢」
2023/09/26
有料
少子化と過疎化のため小中学校の統廃合が進む中、近隣校同士で授業や部活動を合同実施する取り組みが今春、岐阜県山県市で本格的に始まった。市立小中学校12校を維持し ...
どんな時でも、安心して暮らしたい 鈴木 陽子 沖縄愛楽園交流会館学芸員
2023/09/26
有料
もう、何十年も前。「健康しか取り柄(え)がないのだから」と、風邪をひかないよう気遣われました。その言葉に自覚的な悪意はないと思いつつ、それでも「私は風邪も引い ...
【教材】記事を読んで考えるワークシート 甲斐崇先生と学ぼう!レッツチャレンジNIE
2023/09/25
#レッツチャレンジNIE
毎週日曜日発行の「新報小中学生新聞りゅうPON!」に掲載されているレッツチャレンジNIE。写真を見て課題に取り組んでみましょう。 ...
70歳で10代選手と記録競う、糸洲さん(那覇工定時制)を特別表彰 仕事後に勉強、練習 定通制の陸上競技会に最年長出場
【浦添】8月に東京都で行われた、第58回全国高校定時制通信制陸上競技大会に出場した糸洲朝光さん(70)=那覇工業高校定時制1年=が、困難な環境にもかかわらず練 ...
泊高定通制33人に卒業証書 やり抜く大切さ学び、新たな門出 「自分らしい生き方見つけて」
那覇市の泊高校で24日、定時制(午前・夜間部)、通信制課程の前期卒業式が開かれ、計33人が卒業証書を受け取った。上地さとみ校長は卒業生に向けて「皆さんは自らの ...
SNSと違法薬物 モバプリの知っ得[243]
浦添署は7日、本島中部の公園で約0.1グラムの大麻を所持していたとして中学3年生を逮捕したことを発表しました。今年の沖縄県内での大麻取締法違反の摘発者は、過去最 ...
琉大、教員13人表彰 学生アンケートで高評価
2023/09/19
有料
琉球大学で11日、学生による授業評価アンケートで高評価だった教員を表彰するプロフェッサー・オブ・ザ・イヤー表彰式が開かれた。この日は2022年度の授業を評価し ...
高文祭、県教育庁で結果報告 八重農「力強く演舞」
2023/09/19
有料
県教育委員会の結果報告会が11日、那覇市の県教育庁であり、第47回全国高校総合文化祭(7月29日~8月4日、鹿児島県)の郷土芸能部門で、最高賞の文部科学大臣賞 ...
上間真奈美さん(豊見城)最優秀 県高文祭弁論部門 「正義」題材に発表
2023/09/19
有料
県高校文化連盟は13日、第47回県高校総合文化祭弁論部門を浦添市のアイム・ユニバースてだこホールで開催した。39校の代表が、しまくとぅばやウクライナとロシアの ...
中学校の部活動、地域移行案を了承 沖縄県教委の検討会議
休日の公立中学校の部活動を巡り、沖縄県教育委員会は8日、那覇市の県体協スポーツ会館で2023年度の第2回検討会議を開催した。委員は、部活動の地域移行について県 ...
障がいの有無に関係なく…「読書のバリアフリー」を 専修大教授ら、県立図書館で講演
障がいの有無に左右されない読書環境の整備について考える「読書バリアフリー講演会」が14日、那覇市の沖縄県立図書館で開かれた。専修大学文学部の野口武悟教授、植村 ...
短所も含めて「自分らしさ」 ピアニスト下里豪志さんが講演、生徒と対話も 向陽高
八重瀬町の向陽高校で11日、創立30周年を記念した講演会が開かれた。国内外で活躍する南風原町出身のピアニスト、下里豪志さんを招き、生徒と対話しながら「自分らし ...
教員の悩み放置するな 多忙化する教育現場 片山善博 指示待ちの姿勢 大切な子ども
2023/09/19
有料
小中学校の教育現場は課題山積である。教師の多忙化は言われて久しいのに、事態は一向に解決しない。むしろ深刻化しつつある。精神疾患で休職する教員は増え、教職に見切り ...
NIEセミナー開催 来月14日、教員向け
2023/09/19
有料
県NIE(教育に新聞を)推進協議会(仲村守和会長)は、教員向けに教育現場での新聞活用の方法などを伝える「第36回おきなわNIEセミナー」を10月14日(土)午後 ...
都立高、男女別定員全廃 24年入試から成績順に
2023/09/19
有料
全国で唯一、高校の全日制普通科で男女別に定員を設けている東京都教育委員会は11日、2024年入学者対象の都立高入試から男女別定員を全面廃止することを決定した。 ...
授業準備は「勤務」明記 岐阜県教委 非常勤講師の業務配慮
2023/09/19
有料
充実した授業を行うために「準備」は大切です―。岐阜県内の公立小中学校で働く非常勤講師の勤務に関し、県教育委員会がこんな通知を各市町村教委に出した。授業の準備や ...
いま注目のニュース
一覧へ