「教育」の記事一覧
SNSと違法薬物 モバプリの知っ得[243]
浦添署は7日、本島中部の公園で約0.1グラムの大麻を所持していたとして中学3年生を逮捕したことを発表しました。今年の沖縄県内での大麻取締法違反の摘発者は、過去最 ...
琉大、教員13人表彰 学生アンケートで高評価
2023/09/19
有料
琉球大学で11日、学生による授業評価アンケートで高評価だった教員を表彰するプロフェッサー・オブ・ザ・イヤー表彰式が開かれた。この日は2022年度の授業を評価し ...
高文祭、県教育庁で結果報告 八重農「力強く演舞」
2023/09/19
有料
県教育委員会の結果報告会が11日、那覇市の県教育庁であり、第47回全国高校総合文化祭(7月29日~8月4日、鹿児島県)の郷土芸能部門で、最高賞の文部科学大臣賞 ...
上間真奈美さん(豊見城)最優秀 県高文祭弁論部門 「正義」題材に発表
2023/09/19
有料
県高校文化連盟は13日、第47回県高校総合文化祭弁論部門を浦添市のアイム・ユニバースてだこホールで開催した。39校の代表が、しまくとぅばやウクライナとロシアの ...
中学校の部活動、地域移行案を了承 沖縄県教委の検討会議
休日の公立中学校の部活動を巡り、沖縄県教育委員会は8日、那覇市の県体協スポーツ会館で2023年度の第2回検討会議を開催した。委員は、部活動の地域移行について県 ...
障がいの有無に関係なく…「読書のバリアフリー」を 専修大教授ら、県立図書館で講演
障がいの有無に左右されない読書環境の整備について考える「読書バリアフリー講演会」が14日、那覇市の沖縄県立図書館で開かれた。専修大学文学部の野口武悟教授、植村 ...
短所も含めて「自分らしさ」 ピアニスト下里豪志さんが講演、生徒と対話も 向陽高
八重瀬町の向陽高校で11日、創立30周年を記念した講演会が開かれた。国内外で活躍する南風原町出身のピアニスト、下里豪志さんを招き、生徒と対話しながら「自分らし ...
教員の悩み放置するな 多忙化する教育現場 片山善博 指示待ちの姿勢 大切な子ども
2023/09/19
有料
小中学校の教育現場は課題山積である。教師の多忙化は言われて久しいのに、事態は一向に解決しない。むしろ深刻化しつつある。精神疾患で休職する教員は増え、教職に見切り ...
NIEセミナー開催 来月14日、教員向け
2023/09/19
有料
県NIE(教育に新聞を)推進協議会(仲村守和会長)は、教員向けに教育現場での新聞活用の方法などを伝える「第36回おきなわNIEセミナー」を10月14日(土)午後 ...
都立高、男女別定員全廃 24年入試から成績順に
2023/09/19
有料
全国で唯一、高校の全日制普通科で男女別に定員を設けている東京都教育委員会は11日、2024年入学者対象の都立高入試から男女別定員を全面廃止することを決定した。 ...
授業準備は「勤務」明記 岐阜県教委 非常勤講師の業務配慮
2023/09/19
有料
充実した授業を行うために「準備」は大切です―。岐阜県内の公立小中学校で働く非常勤講師の勤務に関し、県教育委員会がこんな通知を各市町村教委に出した。授業の準備や ...
たった一人の卒業 仲盛康治(仙台育英学園沖縄高・沖縄大非常勤講師)<未来へいっぽにほ>
2019年2月ごろ、夜間中学校から依頼文が届きました。「戦後の混乱期に学校に通えず、学び直したおばあちゃんが卒業する。大病を患い言葉を話すことが困難だが、貴校 ...
研究テーマは「とんじゅるあいこー」 学術誌にうちなーぐち翻訳の論文が掲載 OISTチームが初の試み
学術誌「Integrative Organismal Biology」に掲載されたうちなーぐち翻訳の研究要旨の一部(同誌のウェブサイトより)「とびはねるアリ」 ...
琉球新報「学校新聞コンクール」 県知事賞に山内、東盛、松本さん 沖縄
2023/09/17
第18回琉球新報学校新聞コンクール・第25回県中学校社会科新聞コンクール(主催・県学びをつくる研究会、県中学校社会科教育研究会、琉球新報社、協力・対馬丸記念館 ...
デュアルSIMの活用 モバプリの知っ得[242]
アメリカApple社は日本時間12日深夜、新型スマートフォン「iPhone 15」シリーズ【※1】を発表しました。毎年9月に新しい機種が発表され話題となりますね ...
沖縄高専20周年 名護市で記念式典 関係者ら800人が盛大に祝う
2023/09/16
#名護
【名護】沖縄工業高等専門学校(沖縄高専、佐藤貴哉校長)の創立20周年記念式典が16日、名護市民会館大ホールで開かれた。オンラインも含め、学生や教職員、関係者ら ...
【制服リユース店の一覧表あり】中学入学時、制服や体育着など計10万円 リサイクル品は8割安も<比べる!備える!家計から出る教育費>(1)制服と再利用店
2023/09/15
#制服
制服や学用品、給食費など、家計で負担する教育費はたくさんある。特に、小中学校では「義務教育なのになぜ、こんなにお金がかかるのか」と思う読者は少なくないのではな ...
「応募ゼロ」の南城市給付型奨学金 募集時期検討へ 市議会で質疑、受験前予約制の提案も
2023/09/14
#南城市
【南城】沖縄県南城市は7日、市議会9月定例会の一般質問で、市が本年度新設した給付型奨学金制度について、今後募集時期や応募資格、併用可否について検討すると答弁し ...
かりゆし58前川さん制作の校歌に入れたい言葉とは 伊良波中から新設・豊崎中に移る生徒らが伝える
【豊見城】来年4月開校の豊見城市立豊崎中学校の校歌を制作する、かりゆし58のボーカル、前川真悟さんが1日、生徒の約半分が豊崎中に移る伊良波中学校(伊井秀治校長 ...
「がんを経験した自分の使命」 学校現場で正しい認識と健康づくり伝える認定心理士の徳元亮大さん、学会から奨励賞
「がんを経験した自分の使命」との思いで、昨年、沖縄がん教育サポートセンターを設立し、教育現場でがんに関する講演活動を続ける認定心理士の徳元亮太さん(沖縄第一病 ...
学級担任の未配置48人 沖縄県内の公立学校、9月の始業時点 3カ月で30人増
2023/09/13
#先生が足りない
沖縄県内の公立学校の教職員の未配置数が9月の始業時点で80人(前年同期比14人減)に上っていることが12日、分かった。このうち学級担任の未配置は48人(同4人 ...
見方が広がるということ 廣瀬真喜子(沖縄女子短期大学児童教育学科教授)<未来へいっぽにほ>
今から十数年前、市町村で発達検査の仕事をしていました。発達に凸凹が大きい子のアセスメントをするものです。経験のある先輩にやり方を教わり、同じ分野の方たちとの勉 ...
派遣学生の存在大きく 那覇・山城塾 子どもとの交流に意義
2023/09/11
prime
大学コンソーシアム沖縄が実施する学生の派遣支援事業を活用している那覇市の無料塾「山城塾」には、現在約15人の小中学生が通う。学校には足が向かないが塾には笑顔で ...
出版社への訂正求める 9・29の会、28日に報告会
2023/09/11
prime
「集団自決」(強制集団死)の軍命を歴史教科書に明記するよう活動している「9・29県民大会決議を実現させる会」(仲西春雅会長)は7日、那覇市の教育福祉会館で定例 ...
いま注目のニュース
一覧へ