有料

「青年の家」思い出語る 渡嘉敷村元職員ら集う


「青年の家」思い出語る 渡嘉敷村元職員ら集う (左手前2人目から)小嶺安雄さん、服部英二さん、松本好勝さん、(右手前から)山里望交流の家所長、新垣一典さん、座間味昌茂さん、新里武広村長=1月19日、渡嘉敷村の居酒屋マリンボックス
この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報朝刊

 【渡嘉敷】渡嘉敷村と国立沖縄青年の家(現国立沖縄青少年交流の家)は“運命共同体”だと故玉井喜八元村長は、1948年の国立沖縄青年の家の開所式であいさつした。交流の家の開所50周年記念式典が1月19日、同所で催され、夜には同村の居酒屋「マリンボックス」に関係者らが集い、旧交を温めた=写真。
 元村長の座間味昌茂さん(83)、小嶺安雄さん(79)、松本好勝さん(78)、新里武広渡嘉敷村長(59)、新垣一典元渡嘉敷村教育長、服部英二元国立沖縄青少年交流の家所長、山里望同所長ら思い出話に花を咲かせた。
 元村長の3人は当時、役場職員として国立沖縄青年の家の誘致、設置、開所準備に協力、開所後も同所の運営に貢献した。
 座間味さんは「小さな島で、国立機関の設置による定期船舶の新造就航、村人口、観光客の増加など、経済、文化への波及効果は大きい」と声を弾ませた。
 村長を4期務めた小嶺さんは「就任中に同所の存続問題で、陳情要請などで苦労した。今後も引き続き応援していきたい」と話した。 (米田英明通信員)