<社説>PFOS汚染調査 3者協議が必要不可欠だ


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社

 米軍の無責任さ、それを放置する沖縄防衛局の怠慢に怒りを禁じ得ない。県が求める汚染源調査の3者調整協議に、米軍、防衛局が直ちに応じるよう要求する。

 嘉手納基地を通る比謝川や普天間飛行場下流の湧水から有毒の有機フッ素化合物PFOSが高濃度で検出された問題で、県は防衛局、米軍との調整協議を求めた。
 普天間飛行場のPFOS問題について米軍は3者協議に応じない考えを示し、PFOSの使用履歴の照会についても「残っていない」と突っぱねた。
 米軍の対応はあまりに不誠実だ。県は「基地内が汚染源の可能性が極めて高い」とみるが、米軍は現在の使用、過去の使用履歴などの明確な説明に応じていない。
 PFOSは動物実験で発がん性や反復投与による死亡が確認され、国内では使用が禁じられている。県は飲料水に供する比謝川の取水を一時停止し、北谷浄水場に高額の濃度低減化策を施した。しかし基地内の発生源や使用履歴が不明のままでは抜本的な対策を取れず、県民の不安は解消されない。
 嘉手納基地司令官は、県が航空機洗浄剤へのPFOS含有をただしたのに対し「調べていない」と無責任さを露呈した。質問から1年後の今も米軍は「分からない」と逃げ腰で、回答拒否に等しい。
 嘉手納基地は県の基地内立ち入り調査をも拒否した。比謝川に流入する基地内の水質調査にも応じていない。発生源の調査を拒み、県民の命と健康をないがしろにするものと糾弾せざるを得ない。
 PFOSは航空機燃料や洗浄剤などに使用され、米軍は規制していない。今回の県の質問状に米軍は「規制された物質でなく使用履歴は残っていない」と回答した。
これでは航空機の燃料や洗浄剤として過去から現在まで、大量に使用した疑念を拭えない。
 基地内調査拒否を容認する防衛局の弱腰も問題だ。県の「PFOS即時使用中止」要求を「可能な限り使用抑制」と矮小(わいしょう)化した問題もあった。
 今回の県から米軍への協議要求も防衛局が仲介したが、県の要求と米軍の回答がかみ合わず、伝達役すら果たせていない。
 逃げ腰の米軍を弱腰の防衛局が擁護し続けては解決に進まない。県と米軍、防衛局が一堂に会する3者協議が必要不可欠だ。県は汚染源と疑わしい米軍の非協力に対し、基地への給水を停止するくらいの強い態度で臨むべきだ。