「WEBプレミアム」の記事一覧
琉球新報のニュースサイトで読める「WEBプレミアム」の記事をまとめました。紙面とは一味違う切り口の記事のほか、紙面だけでは伝えきれなかった物語や写真、データを活用した記事などを掲載します。
【写真・年表あり】続く抑圧の歴史、時代の民意示す 過去の県民大会を振り返る
11月23日に那覇市の奥武山運動公園で、沖縄・日本の軍備強化・戦争準備に反対する「11・23 県民平和大集会」(「沖縄を再び戦場にさせない県民の会」主催)が開 ...
地球の裏側で「一度は死んだ」日本語新聞 コロナに高齢化…ブラジル最後の「邦字紙」が崖っぷちであがき続ける理由
「集中治療室に運ばれて『あと3日の命です』って言われたのに、気づいたらぴんぴんして退院していたっていう、そんな状況です」 この激動の2年間をそう振り返るのは、ブ ...
「諦めたくない」 赤字続くブラジルの邦字新聞にかける県系若手記者の思い きょう「世界のウチナーンチュの日」
10月30日は世界のウチナーンチュの日。世界中に広がるウチナーネットワークの継承・発展を願い、ウチナーンチュであることを祝う日だ。多国籍国家のブラジルには世界 ...
100年前「内臓まで冷玉になる」と言われ、今も沖縄県民が愛してやまないスイーツ…「ぜんざい」その秘密を探る
年間を通して暖かい沖縄。地元で根強い人気を誇るスイーツが「ぜんざい」だ。 県外では「ぜんざい」といえば、主に小豆を砂糖でじっくり煮て作る温かいものが一般的。 ...
PFAS、肥料からも検出 実際に購入して調べてみた 「再利用」進めても大丈夫?(上)
2023/10/14
#PFAS
発がん性などが指摘される有機フッ素化合物PFAS。PFOSやPFOAなど一部の物質は国際的に製造や使用が禁止され、土壌中の濃度についても、規制やモニタリングの ...
農作物への影響は? 沖縄より高い値の県も 米国で進む規制とは (下)
下水処理場で発生する汚泥は、他の資材と混合された上で汚泥肥料として流通している。汚泥肥料を通してPFAS汚染が土壌に循環していないか、琉球新報は京都大学の原田 ...
出資者なし、共同経営者なし、師匠なしのゼロからスタート 地ビール醸造所 沖縄・コザ
沖縄県沖縄市の一番街の一角に「脱サラB―BOYのクラフトビール醸造所」を掲げる小さな店舗がある。店主はドレッドヘアで、店の中にはDJブースも。一見すると、醸 ...
高齢化する農業人口、増える荒廃農地 利活用が難航するのはなぜ? 相続で細分化、貸し出しに「抵抗感」も<沖縄DEEP探る>
農業人口の高齢化に伴い、県内の耕作地が徐々に減少している。併せて問題化しているのが放置された「荒廃農地」の増加だ。沖縄の耕地面積は1990年代初めに最大4万7 ...
【動画あり】「沖縄方言すぎる白雪姫」YouTubeで60万回再生 美しい歌声とウチナーグチが印象的なrainさんの正体は? 沖縄方言「学びたくてやっている」
「あぎじゃびよいよい、でーじなとん」「しかまちかんぱち中の町」。グリム童話「白雪姫」のかわいらしいアニメ映像に、沖縄独特のアクセントと美しい歌声が絶妙にマッチ ...
「沖縄に山はあるの?」と聞かれて発奮、ガイドブック「おきなわ百低山」が誕生 高いだけが山じゃない 於茂登岳から69メートル「おっぱい山」まで楽しみ方を網羅
沖縄各地にある山に親しんでもらおうと、「おきなわ百低山ガイドブック」がこのほど制作された。8月11日の「山の日」にちなんで大会実行委員会によって作成された冊子 ...
関東大震災時にデマで虐殺、沖縄出身者も犠牲 排外主義が横行 検見川事件を追う島袋さん<沖縄DEEP探る>
1923年9月に何が起こったのか-。関東大震災は人身をはじめ、物的被害も凄惨(せいさん)を極めた。人心の混乱もとどまらず、やり場のない喪失感と怒りの矛先はデマ ...
沖縄旧盆のお供え物界に新風!? 「あの世のお金」や「先祖供養の場」がスイーツに 本物そっくり、仏具店の公認も
響くエイサーの音、線香の香り-。沖縄では28 日から旧盆が始まった。グソー(あの世)から帰ってきたご先祖様をもてなすため、仏壇には料理や果物などの供え物が所狭 ...
沖縄でミツバチ飼育が国内トップレベルの理由は? 冬でも温暖、通年繁殖で全国出荷 蜜より求められる“仕事”とは <沖縄DEEP探る>
養蜂農家らが育てるミツバチ。県内の飼育数が国内でトップレベルであることをご存じだろうか。ここ数年で急増し、ミツバチの群れの単位である蜂群数は2019年に1万4 ...
【甲子園】遠い日本一の光景…九州勢は13年間Vなし 春夏連覇の興南が最後、優勝「空白県」も
2023/08/23
#WEBプレミアム
2023年の全国高校野球選手権大会(夏の甲子園)は、慶応(神奈川)が史上最長ブランクとなる107年ぶりの優勝で幕を閉じた。 沖縄代表の沖縄尚学は県勢で8年ぶ ...
宮城リョータの故郷はどこ? 映画「スラムダンク」に描かれる風景から探る<沖縄DEEP探る>
映画冒頭で映し出される集落上空を描いたカットと多くの点で一致する国頭村の辺土名集落の上空写真(グーグルマップより) 人気バスケットボール漫画「スラムダンク」に ...
戦争生き抜いた人たちがいて、自分がいる “ヒップホップクイーン”Awichがつなぐ「沖縄の心」
2023/08/16
#Awich
「ありったけの地獄を集めた」と表現される地上戦が繰り広げられた沖縄では、県民の4人に1人が亡くなった。 沖縄出身の人気ラッパーAwich(エーウィッチ) ...
「大嫌いだった」沖縄、Awichが見つけた答え 北島角子さんとの縁…明かされる家族の歴史 【動画あり】
7月30日、沖縄県本島中部にある沖縄アリーナ。「ヒップホップのクイーン」として活躍する沖縄県出身ラッパー、Awich(エーウィッチ=本名・浦崎亜希子)さん(36 ...
先攻と後攻、甲子園ではどちらが勝てる?「先取点ジンクス」・・・あの名監督にも直撃してみた
2010年に史上6校目の春夏連覇を達成した興南=2010年8月21日、阪神甲子園球場 8月は高校球児にとって夢の舞台、甲子園で熱戦が繰り広げられる季節。県代表 ...
クルーズ観光の進化とは 「飛行機で沖縄訪問し船で周遊」の新たな形 長期滞在や経済効果に期待も<沖縄DEEP探る>
那覇クルーズターミナル(若狭)に停泊中の「コスタ・セレーナ」(手前)と那覇港第2クルーズバースに接岸した「ベリッシマ」(奥)=6月7日、那覇市(ジャン松元撮影) ...
右と左が一夜で逆転した日 沖縄「ナナサンマル」狂騒曲【WEBプレミアム】
■道路も「アメリカ世」から「大和世」へ 上の写真は1978年(昭和53年)7月17日の那覇市内を撮影した写真だ。何か違和感を感じないだろうか?そう、車が右側を ...
【写真特集】街をバスケ色に染めろ、各地で進む「シティドレッシング」を大追跡 W杯直前の沖縄<WEBプレミアム>
2023/07/29
#WEBプレミアム
沖縄アリーナで試合をする各国選手たちの写真を使った壁面広告=12日、那覇市泉崎のカフーナ旭橋 バスケ世界一の国を決める4年に一度のW杯、8月25日に開幕 バス ...
車のナンバー「358」が最多、その理由とは? 車社会の沖縄で数字に求められる縁起 人気集中で抽選の番号も<沖縄DEEP探る>
近年、全国的に車のナンバープレートの番号で「358」の人気が高まっている。ナンバープレートを発行している沖縄総合事務局陸運事務所(陸運)によると、沖縄県内でも ...
旅先でスーツケースが壊れた!どう処分すればいい? ホテルや空港でも分かれる対応「昔からある問題」【WEBプレミアム】
「沖縄に着いた途端にスーツケースが壊れた。どこに捨てればいいの?」 3月上旬、台湾の沖縄旅行ファンを集める巨大SNSグループ「沖縄彭大家族自助錦襄」(7月時 ...
沖縄県民は海で泳がない? アンケートで見えたウチナーンチュが「海でやること」第1位は? 水着やBBQへのユニーク回答も
2023/07/16
##どローカル
きょう7月17日は「海の日」。沖縄県民にとって海は身近な存在だが、「泳がない」「水着を着ない」などの意外な「沖縄あるある」も耳にする。そこで沖縄県民の実態に迫 ...
いま注目のニュース
一覧へ