裏方からスポットライトへ 41歳のプロ格闘家・小生さん 絶望から17年越しのデビュー 「ベルト巻きたい」 沖縄


裏方からスポットライトへ 41歳のプロ格闘家・小生さん 絶望から17年越しのデビュー 「ベルト巻きたい」 沖縄 プロフェッショナル修斗公式戦沖縄大会で、プロデビューを果たした小生隆弘さん=4月14日、沖縄市のミュージックタウン音市場(提供)
この記事を書いた人 Avatar photo 池田 哲平

 壁を乗り越え、プロ選手として立ったリングから見える景色は、レフェリーをしている時と違って見えた。ケージ(金網)の向こうから観客の視線が自身に向けられている。試合前、41歳の「新人格闘家」は周囲を見渡しながら、会場の雰囲気を確かめていた。プロを志してから17年越しのデビュー戦だった。

 19歳の対戦相手を果敢に攻め、1ラウンドでの圧勝。観客の前で、震える声でこう自己紹介した。

【写真】妻の由紀さんも格闘家、県内初の女性プロシューター

「プロシューターの小生隆弘です」。支えてくれた周囲に感謝の思いがこみ上げ、袖口で顔をぬぐった。

 4月14日に沖縄市のコザミュージックタウンで開かれたプロフェッショナル修斗公式戦沖縄大会で、プロデビューを果たした小生(おの)隆弘さん(41)。プロ格闘家でもある妻の由紀さん(41)と2016年、名護市に格闘技ジム「グランドスラム 沖縄 A・P・P」を開き、格闘技の楽しさを伝えてきた。40歳を超えてから、打撃と組み技を融合させた日本生まれの総合格闘技「修斗」のプロのリングに立つまで、苦しく長い道のりがあった。

医師から告げられた「想像もしなかった現実」

 福島県出身。中学、高校はレスリングに熱中し、県代表として全国大会にも出場した。卒業後は上京し調理師として働いたが、格闘技への思いは捨てられなかった。当時はKー1(キックボクシング)や総合格闘技イベントのプライドが全盛期。テレビなどで試合を見ていると「やっぱり格闘技をやりたい」という気持ちは募っていった。

 24歳で仕事を辞めて格闘家として生きる道を選択。だが、トレーニングを積んでいた小生さんに待っていたのは、想像もしていなかった現実だった。

 アマチュアデビュー戦を前に受けた検査で、医師から「くも膜のう胞」の診断を受ける。脳を覆うくも膜に髄液が袋状にたまる先天性の病気だった。医師は試合に出ることを止めた。
 「何言ってるのかなと思った。『仕事も辞めたんだよ』と食い下がったけど、ダメなものはダメと言われた」。言葉にできない絶望を前に、泣きながら病院をあとにした。トレーナーが他のリングドクターにも聞き回ったが、結果は同じだったという。

プロフェッショナル修斗公式戦沖縄大会で、プロデビューを果たした小生隆弘さん=4月14日、沖縄市のミュージックタウン音市場(提供)

沖縄へ移住、農業の傍ら始めたジム 突然の転機

 「格闘技を見るのも嫌になった。格闘家になるために住んだ東京にいる意味も分からなくなった」。診断から半年後、小生さんは沖縄に住んでいた兄を頼り、移住した。農業の手伝いをして生計を立て、格闘技から距離を置く日々が続いた。

 再び格闘技との接点をくれたのは、東京のジムで指導を受けたトレーナーからの誘い。沖縄で開く大会を手伝ってほしいと打診されたことだった。さらに、打撃を伴わない、組み技だけのレスリングに参加したところ、注目を集める。一緒に練習する仲間が増えていったという。

 レフェリーや裏方として再び格闘技に関わるようになった小生さん。練習場所を確保しようと、農業の傍らオープンさせたのが、現在のジムだった。

【写真】小生由紀さん、全日本柔術V ジム主宰の隆弘さんは3位

 2023年6月、転機は突然訪れる。「(診断を受けた時と比べて)くも膜のう胞は(深刻さが)軽くなったのではないかと淡い期待を抱いていた」という小生さん。「夢を諦めるため」に病気の診断を受けてから初めて、詳細な検査を受けたという。
 
 そこで医師からは17年前にあった異常がなくなっているとの診断を受けた。医師から「(試合に出るのを)止める理由はない」と告げられ、再びリングへ向かうことを決意した。

プロ格闘家の妻由紀さん(左)と小生隆弘さん=4月、名護市の格闘技ジム「グランドスラム 沖縄 A・P・P」

セコンドに妻の姿 名護を拠点に目指す道

 決意してからの行動は早かった。「いても立ってもいられない」。アマチュアの大会でエントリーを目指すが、出場枠は限られているため、県外の大会から出場していった。昨年8月の関東選手権で、枠があった一つ上の階級で準優勝を果たす。続くアマチュア修斗全日本選手権は2回戦で敗れたものの、優勝した選手を苦しめるなど、スキルが評価されてプロ昇格が認められた。

 迎えた4月14日のデビュー戦。いつも裏方だった小生さんがスポットライトを浴びて、先頭で入場した。セコンドには、苦しい時も常に支えてくれた由紀さんの姿があった。小生さんは「ここまできたら、ベルトを巻きたい」と次の目標を口にする。名護市を拠点にして、プロ格闘家としての歩みを進めていく考えだ。

(池田哲平)