在沖海兵隊移転テニアンが懸念 共同声明を計画


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社

 【ワシントン=問山栄恵本紙特派員】米自治領・北マリアナ諸島テニアンの公職者らは在沖米海兵隊のグアム移転に伴い、島の大部分が訓練場になる米国防総省の計画を懸念する共同声明を20日に出すことを計画している。

グアムのパシフィックディリーニューズやAP通信が17日、報じた。
 テニアンのニコラス市長は16日、パシフィックディリーニューズに対し「共同声明はテニアンの自治領評議員、市長、議会議員の意見が含まれている」と述べた。
 米メディアによると、米軍は2025年までの50年間、テニアン島の3分の2に当たる土地の借地契約を結んでおり、さらに契約終了後の50年間の借地契約の選択権を持っているとした。米国防総省の計画では、島の北部に実弾射撃訓練場などを整備する。
 地元の識者は「米軍の計画が地域経済に与える影響を保障する議論に積極的に参加することだ」と解説した。現在、米軍は環境影響報告書改訂版への意見公募(パブリックコメント)を6月2日まで行っており、今月か来月初めにテニアンやサイパンで説明会を開催する予定だ。
 日米両政府が2012年にまとめた在日米軍再編見直しでは、米本土以外で沖縄だけにある即応性の高い海兵空陸任務部隊(MAGTF)を分散することで抑止力を強化し、在沖縄海兵隊約1万9千人のうち約9千人をグアム、ハワイなど国外に移し約1万人を沖縄に残すとした。テニアン島には日本政府も建設費を拠出し陸上自衛隊との共同訓練場建設を予定している。