コラム「南風」 謎の偏食家たち


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社

 世の中にはいわゆる「食わず嫌い」というものがあるが、Kukuluに来ている子どもの中には、「食べていることに気付かない嫌い」というものが存在する。

 子どもたちに食べたいものを聞くと、それは大体皿が一つですむものが多いことに気付く。チャーハン、ラーメン、ハヤシライス…。「子どもはみんなそんな料理が好きだよ」と思うかもしれない。しかしここの子どもに特徴的なのは、例えば丼物にしたら食べるものも、ごはんとおかずを分けてしまうと食べなくなるということ。牛丼なら食べるが、ごはんと牛肉の煮物を別にすれば、肉だけ食べて終了。なぜ食べないのかと聞くと、「米が嫌いだ」と答える。本当に嫌いであれば、牛丼もチャーハンも食べないはずなのだが、本人はその違いに気付いていない。
 またある日の午後、その日は給食がない日だったにもかかわらず、昼食を食べずに来所し、お腹をすかせている子どもがいた。たまたまスタッフも弁当を注文するところだったので、彼の分も一緒に頼むことに。いつも食べているという唐揚げ弁当だけあって食いっぷりもよく、たまにはこんな日もいいか!と思った矢先、衝撃が起きた。いつも生野菜なんて絶対食べないやつが、キャベツの千切りをむしゃむしゃ食べているのだ! 私が作ったのは絶対食べないのに何が違うのか聞いてみると、本人も少し驚いた様子で、なぜ食べられるのか、食べられないのか分からなかったのだ。
 子どもは少しのきっかけで大きく変わることがあるが、その半面思い込みが強く、怖がりな生き物でもある。はっきり言ってKukuluの子どもたちの食環境は恵まれてはいないし、家庭の事情も深刻だ。しかし、良くも悪くも自分や自分の家庭を評価し認め、乗り越えることができるよう、食事の面から応援していきたいと日々思うのだった。
(今木ともこ、NPO法人沖縄青少年自立援助センターちゅらゆいフードプロデューサー)