有料

時差出勤、在宅勤務選択も 法案提出 3歳以降の子育て充実


時差出勤、在宅勤務選択も 法案提出 3歳以降の子育て充実 育児・介護休業法などの改正案ポイント
この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報朝刊

 政府は12日、育児と仕事の両立支援を強化する育児・介護休業法などの改正案を衆院に提出した。子どもが3歳から小学校入学まで、従業員がテレワークや時差出勤などの働き方を複数の選択肢から選べる制度の導入を、全企業に義務付けるのが柱。施行日は政令で定める。今国会での成立を目指す。
 0~2歳に比べて手薄だった3歳以降の子を育てる従業員への支援策の充実を図る。
 改正案では(1)残業免除の申請期間を現行の「3歳になるまで」から「小学校に入学するまで」(2)子が病気などの場合に原則年5日まで取れる看護休暇を「小学校入学前まで」から「小学校3年生まで」―にそれぞれ延長。これらは2025年4月から実施する。
 障害がある子の親らの支援を念頭に、子が3歳になる前に全ての従業員から、勤務時間や勤務先などの希望を聞き取ることを全企業に義務化する。企業は希望に可能な範囲で配慮する。
 男性の育児休業取得を促すため、従業員100人超の企業には、男性の育休取得率の目標を設定し、公表するよう義務付ける。取得率の実績公表の対象は、現行の従業員「千人超」から「300人超」に広げる。
 介護離職防止策では、介護休業などの制度を40歳になった従業員へ周知するよう全企業に義務付ける。
 地方公営企業法で、介護で休業する職員の代替職員採用を定めた条文に誤りがあり、修正する。
 武見敬三厚生労働相は記者会見で「子どもの年齢に応じた柔軟な働き方を実現する」と述べた。
 一方、子育て中の親や弁護士らは国会内で集会を開き、改正案を「実態に合っていない」などと批判。看護休暇に関し、小学校高学年でも病気の際は看病が必要として「小学6年まで」にするべきだと訴えた。