有料

警察官が匿名で誹謗中傷 モバプリの知っ得[280]


警察官が匿名で誹謗中傷 モバプリの知っ得[280]
この記事を書いた人 Avatar photo 外部執筆者

筑波大学の女性教授をSNSで誹謗中傷していた匿名アカウントが、実は警察官だったというニュースが19日に報じられました。週刊文春の記事によると、この警察官は茨城県警の生活安全課の課長で、SNSの誹謗中傷などにも対応する部署に所属。取り締まる側の警部が誹謗中傷をしていたことに衝撃が走りました。

警察官の動機は分かっていませんが、過去の投稿を調べると、陰謀論【※1】にハマり、女性教授を誹謗中傷していたようです。SNSや動画サイトでは、一度見たり調べたりしたコンテンツに似た内容をオススメすることがあります。多くの情報であふれる時代。気を抜くと、あっという間に陰謀論や事実に基づかない過激思想に飲み込まれてしまいます。

そんな時に大事なことは、自分の言動を客観的に見る「メタ認知」の能力です。自分が「どうやって考えているか」「どうやって学んでいるか」を意識し、自分の頭の中で起きていることを理解しようとすることです。スマホにのめり込みすぎて、感情が激しく揺さぶられたり、落ち込んだりした際は、思い切ってスマホから距離を置くことも必要になるでしょう。

結論として、SNSを利用する際には、「情報を見極める力」と「自分の行動を客観的に見つめるメタ認知の力」が重要です。これらの力を身につけることで、陰謀論や偽情報に惑わされず、健全なインターネット利用ができるようになります。自分自身を守るためにも、常に冷静な判断を心がけましょう。

~ 言葉の解説 ~

※1 陰謀論 … 政府や会社組織が秘密の悪事を働いているという信念や主張のことです。根拠や証拠が乏しいことが多く、事実とは限りませんが、人々の不安や疑念を引き起こすことがあります。SNSや動画サイトなどでは、さまざまな陰謀論が投稿されているため、事実を慎重に確認していく必要があります。

モバイルプリンス / 島袋コウ 沖縄を中心に、ライター・講師・ラジオパーソナリティーとして活動中。特定メーカーにとらわれることなく、スマートフォンやデジタルガジェットを愛用する。親しみやすいキャラクターと分かりやすい説明で、幅広い世代へと情報を伝える。

https://mobileprince.jp/