巧妙な詐欺への対応 モバイルプリンスの知っとくto得トーク[140]


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社

モバイルプリンス

 

県内の銀行になりすまし、ネットバンキングのパスワードなどを盗む「フィッシング詐欺」が17日ごろから確認されている。

沖縄県警は19日の時点で7件の不正アクセス、計658万円の被害が確認されたと発表した。

この手の詐欺は昔からあるが、手口が巧妙になっているため、私たちも対策法をアップデート(更新)する必要があるんだ。

 

そもそも、これはどんな詐欺なんですか?
 

モバイルプリンス

 

「フィッシング詐欺」とは、銀行やクレジットカード会社、携帯電話会社などを装い、「IDとパスワードを入力してください」とユーザーに入力させ、IDやパスワードを奪い不正にアクセスする手口。20年近く前の「パソコン時代」からある古典的な詐欺だ。

「プレゼントに当選したので、こちらから応募してください」と喜ばせてパスワードを入力させたり、「ハッキングされたので、パスワードを変更してください」と不安にさせるパターンもある。

 

イラスト・小谷茶(コタニティー)

モバイルプリンス

 

これまでのフィッシング詐欺は、誘導する偽サイトのURLが正規のものではなかったり、文面の日本語がおかしかったりと、「クオリティーの低さ」で見破ることもできた。

しかし最近は、クオリティーが上がり、“本家本元”のサイトと見分けがつかないものも出てきた。

また、こうしたIDやパスワードを求めるメールが届いた時に「SNSで他の人にも同じメールが届いていないか確認する」というチェック方法も有効だったが、詐欺グループが先手を打って「こうしたメールが届いていたけど本物だった」と、SNSでもなりすましを行う可能性もゼロではないため、「これで安心」と言い切れる万能な解決策はない。

 

そうなんですね…。難しいんですね。
 

モバイルプリンス

 

届いたメールを疑う、クリックしない。

銀行から「ハッキングされた」とメールが届いたのであれば、メールに記載されていない、正規の銀行窓口に電話で問い合わせるなど、地道に対策を組み合わせていかなければならない。

またニュースでフィッシング詐欺に関する話題を見かけたら「自分には来ていないから関係ない」とスルーせず、内容を確認しておけば万が一、自分のところにメールが届いた時に「これはもしかして…」と気が付くこともあるかもしれない。

常にアンテナを張り巡らせ、正しい情報をチェックしたいね。

 

【プロフィル】

 モバイルプリンス / 島袋コウ 沖縄を中心に、ライター・講師・ラジオパーソナリティーとして活動中。特定メーカーにとらわれることなく、スマートフォンやデジタルガジェットを愛用する。親しみやすいキャラクターと分かりやすい説明で、幅広い世代へと情報を伝える。

http://smartphoneokoku.net/