
25、26日に東京都で開催された第20回全国中学生創造ものづくり教育フェア(主催・全日本中学校技術・家庭科研究会)で、伊江村立伊江中学校2年生のチーム「PRIDE―II」が、創造アイデアロボットコンテストの基礎部門で優勝した。
基礎部門には地方予選を突破した24チームが出場。小型ロボットを使い、90秒以内にボールを転がしてゴールに入れたり相手ゴールからボールを奪ったりして得点を競った。
伊江中は上地亮偉(ろい)さん(14)、儀間敦聖(たいせい)さん(同)、知念康史さん(同)がチームを組んだ。ロボットの軽量化とスピードの向上を目指し、三つのボールを同時に運ぶことができるよう改良を重ねた。

決勝戦直前にロボットが壊れるハプニングも。決勝戦では、終始相手チームをリードし接戦を制した。キャプテンの上地さんは「チーム一丸となり日頃の練習や大会に臨んだ。優勝できてうれしい」と喜びを語った。
同フェアで行われた、受け取ったメールに対して15分間で返信し、内容やスピードを競う「あなたへのメールコンテスト部門」では、376人の中から同中2年の内間朱里さん(14)が3位に選ばれた。
内間さんは「チームの先輩や仲間と切磋琢磨(せっさたくま)して頑張ってきたおかげ。感謝の気持ちを伝えたい」と述べた。