#春から○○ モバイルプリンスの知っとくto得トーク[253]


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社

モバイルプリンス

 

4月になりました。新生活のシーズンですね。この時期になると、SNSで「#春から○○大学」【※1】といった投稿をよく見かけます。

入学を前に学校名を明らかにして、同じ学校の人たちとSNSで仲良くなろうという目的です。コロナ禍で学校行事、交流会なども減っているため、SNSを活用するということですね。

 

※1 「#春から○○大学」 … この記号を「#(ハッシュ)」マークと呼び、ハッシュマークの後に単語をつけることをハッシュタグと呼びます。ハッシュタグを使うことで、SNS上で検索しやすくなります。「#○○大学」と検索すると、大学の先輩たちの投稿、大学側からのお知らせなど情報量が増えてしまうため、「春から」を付け加えて、新入生当事者の投稿に絞ることができ、交流がしやすくなるということです。

 

モバイルプリンス

 

「#春から○○大学」と投稿することで同級生と交流する機会を得られるかもしれませんが、自らの学校名や入学タイミングを明らかにすることの危険性もあります。

上智大学(東京)は昨年3月、「#春から上智」をきっかけに、ダイレクトメッセージを用いての勧誘活動や性的な画像が送付された事例があったことを明らかにし、注意するよう呼び掛けました。

 

イラスト・小谷茶(コタニティー)

モバイルプリンス

 

併せて、今月から成人年齢が18歳に引き下げられ、18歳・19歳の人もさまざまな契約を一人でできるようになります。

悪徳商法を行っている人たちは「#春から○○大学」と投稿している若者に狙いを定めている可能性があります。

 

モバイルプリンス

 

りゅうPON!読者の小中学生の皆さんも、これから先、大きくなって、SNSで自らの学校名や所属名を明かす際は、近付いてくる人に最大限の注意をはらってください。
 

 

【プロフィル】

 モバイルプリンス / 島袋コウ スマートフォンアドバイザー、フリーライター。沖縄県サイバー防犯PR大使を務め、スマホやインターネットの活動講座を学校などで実施。本連載をまとめた著書「しくじりから学ぶ13歳からのスマホルール」(旬報社)も発売中。

http://smartphoneokoku.net/