
プロバスケットボールBリーグの年間王者を決めるチャンピオンシップ(CS)で、琉球ゴールデンキングス(西1位)が初めての決勝進出を決めた。沖縄アリーナで22日に行われた島根スサノオマジック(西2位)との準決勝第2戦は、両者が一歩も引かない激戦となったが、試合終了間際に決勝点を挙げたキングスが72―70で勝利した。
キングスは序盤から速いボール回しでテンポを上げて攻撃のリズムをつくったが、島根も簡単には流れを渡さず要所でリバウンドを奪い一進一退の攻防を繰り広げた。第3クオーター(Q)に島根がわずかにリードを広げ、53―58で迎えた最終の第4Q。キングスは今村佳太の得点などで逆転に成功するも、島根も粘って同点に追いついた。残り11秒で70―70。岸本隆一の3点弾が外れ、反応したドウェイン・エバンスが攻撃リバウンドを奪い、ブザービーターとなるシュートをねじ込んだ。決勝は東京体育館で28、29、31日に行われる。キングスは、川崎ブレイブサンダース(東2位)を破った宇都宮ブレックス(東4位、ワイルドカード)と対戦する。
地鳴りのような拍手がアリーナを包み込む。第4クオーター(Q)終盤までもつれた島根との第2戦。前日に続き、約8千人の応援を力に変えてキングスが力を出し切った。各選手が要所で持ち味を発揮。最後までどちらに転ぶか分からない勝負に、6人目の選手であるファンも一丸となって決勝への切符をつかみ取った。桶谷大ヘッドコーチは「団結の力です」とファンの後押しに感謝した。
死力を尽くした好ゲームだった。リーグトップのリバウンド力を誇るキングスに対し、島根は高い集中力でボールに食らい付いた。リバウンド勝負で島根が上回り、キングスは序盤からリードを許した。
苦しむチームをプレーや声掛けで鼓舞し続けたのが岸本隆一だった。第2Qはスチールやアシスト、3点弾でチームを引っ張り、先行するきっかけをつくった。島根のリードで迎えた第4Qは、長身選手に割って入って守備リバウンドを奪った。チームがミスした場面では激しく手をたたき、熱く励ました。
互いに死力を尽くした西地区同士の準決勝。わずかにキングスが上回り、大きな壁を突破した。目標であるリーグの頂点まであと勝利二つ。「力を貸してほしい」と呼び掛けた岸本。頼れるファンとともに東京へ乗り込む。
(謝花史哲)
「3ビッグ」大一番全開 島根崩し、白星引き寄せる

今季のキングスの武器「3ビッグ」が、強い圧力を維持する島根の攻守を崩した。4月の島根戦で西地区優勝を決めた時も、3ビッグが機能して白星を引き寄せた。
ドウェイン・エバンス、小寺ハミルトンゲイリー、アレン・ダーラムが同時にコートに立つ3ビッグ。小寺は島根のゴール下への進入を幾度となく阻み、後手に回っていたリバウンドも後半にかけて取り返した。
第4クオーターでは今村佳太との連係でスクリーンに入った小寺がそのままゴール下に駆け込み、攻撃リバウンドをねじ込み、バスケットカウントも奪って逆転する場面をつくった。リーグの頂点を懸けた決勝でも、3ビッグが力を発揮しそうだ。
(謝花史哲)
▽準決勝第2戦(沖縄アリーナ、8309人)
キングス(西地区1位)2勝
72―70(17―18,19―20,17―20,19―12)
島 根 (西地区2位)2敗
(キングスは決勝進出)
【評】両チームの守備が機能する接戦でキングスが競り勝った。島根は前半からペイントエリアで堅いディフェンスを敷いたが、キングスは3ポイントで加点に成功した。キングスは島根の主力の金丸や安藤を抑えたが、ビュフォードを中心に攻め込まれた。キングスは豊富な運動量で守備の強度を維持し、要所で得点を決めた。島根は外国籍選手の体力が削られ、勝負どころのフリースローを落とした。
(金良孝矢)
◆目標はもう一個ある
桶谷大HC(キングス)の話 チームとして流れが行ったり来たりする展開で、踏ん張って自分たちのやるべきことをやりきってくれた。冷静に一つ一つつないで最後しっかり勝負できた。満員でゲームができたことは本当に感動した。まだ終わりではない。目標はもう一個ある。一つ一つ踏みしめながら前に進みたい。
◆しっかり戦ってくれた
ポール・ヘナレHC(島根)の話 何も言うことはない。頭の回らない状態でまだ(試合を)振り返れない。強いチームを相手に選手がしっかり戦ってくれたので感謝したい。(今季は)新体制でいろんなことに直面し、学びの1年だった。