<一覧> 沖縄県議選 当選者の顔ぶれ


<一覧> 沖縄県議選 当選者の顔ぶれ
この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社

 任期満了に伴う第14回県議会議員選挙(定数48)は16日、無投票当選が決まった石垣市区(2議席)を除く12選挙区で投票され、即日開票の結果、野党の自民や公明、維新、保守系無所属の勢力が28議席で、過半数を奪取した。玉城デニー知事を支える県政与党は20議席で半数を割り込み、県政運営に打撃となった。

 各選挙区の立候補者全員と、当選した候補者を紹介する。

 当選者には当選マークを付けています

各選挙区の立候補者の見方

◆選挙区(定数は漢数字・立候補者数は洋数字で表記)

氏名(敬称略)、年齢、党派、現は現職、前は前職、元は元職、新は新人、横の数字は当選回数

◆プロフィルは(1)職業・肩書(2)住所(3)最終学歴(4)出身地

国頭郡区(二ー3)

儀保唯 39 無所属・新

(1)弁護士(2)大宜味村白浜(3)広島大学法科大学院修了(4)大宜味村

私の公約 弁護士としての10年間の経験を生かし、県民にとって身近な政治家になる。働き世代、子育て世代、女性としての声を県政に届ける。辺野古新基地には反対であり、自立した経済を実現させるため、立場の違う方々とも粘り強く対話を重ね、デニー知事を支える。

仲里全孝 59 自民・現1

(1)県議(2)金武町伊芸(3)東京測量専門学校卒(4)金武町

私の公約 金武町に生まれ育ち、ヤンバルの土地とともに人生を歩んできた。ヤンバルには、観光資源や農業・水産資源など、世界に誇れるものが数多くある。生活の不安を払拭し暮らしを良くしながら「ヤンバルをもっと強く」していきたい。それが私の思いだ。

喜納政樹 52 無所属・新

(1)前本部町議(2)本部町東(3)国際ツーリズム専門学校卒(4)本部町

私の公約 北部地域の人口減少対策と中南部との格差是正を行い、均衡ある発展を目指す。子どもの貧困対策をはじめ、北部基幹病院の早期実現、辺野古新基地建設反対、交通・生活コスト減、ICT活用による離島や過疎地域の利便向上。人材確保・育成支援に取り組む。

名護市区(二ー3)

比嘉忍 56 自民・新

(1)前名護市議(2)名護市大西(3)名護高卒(4)名護市

私の公約 北部地域の医療提供体制の充実を図るため、新たな基幹病院の整備促進を積極的に推進する。経済の自立に向け沖縄振興策の着実な実施と県民生活の向上に取り組む。

山里将雄 67 無所属・現1

(1)県議(2)名護市大西(3)名城大短期大学部卒(4)名護市

私の公約 福祉、教育の課題は多い。子供の貧困対策、ヤングケアラー支援、保育士、介護士の処遇改善、学校現場の働く環境改善は喫緊の課題。国の行政代執行により強行されている辺野古新基地建設を阻止し沖縄を再び戦場にしないため、沖縄の軍事拠点化を許さない。

伊波勝也 65 無所属・新

(1)学習塾代表(2)名護市三原(3)琉球大卒(4)名護市

私の公約 世界では終わっているコロナワクチン接種が日本ではまだ続いている。非常に危険なレプリコンワクチンの接種が日本人だけを対象に今年の秋から始まる。ワクチンで日本人が実験材料にされることに反対。WHOの専横を許すパンデミック条約に反対。

うるま市区(四―7)

照屋大河 53 社民・現4

(1)県議(2)うるま市赤道(3)東洋大卒(4)うるま市

私の公約 建白書の理念実現(辺野古新基地建設阻止、オスプレイ撤去)、値上がり対策(食品、電気・水道、ガソリン、バス運賃等)、人手不足・教員不足・子どもの貧困解消、実効性ある基地負担軽減と自衛隊増強反対に取り組み、知事と共に誇りある豊かな沖縄を実現。

山内末子 66 無所属・現4

(1)県議(2)うるま市石川(3)帝京大卒(4)うるま市

私の公約 物価高による県民生活の改善、支援策の強化で経済回復に全力で取り組む。子育て、教育環境の整備、ひとり親世帯や若者の貧困対策に努め、基地負担軽減、米軍再編の不安定な基地従業員の雇用確保プロジェクトを急ぐ。

喜屋武力 64 自民・新

(1)前うるま市議(2)うるま市宮里(3)美里工業高卒(4)うるま市

私の公約 県民生活の安全と経済発展を両立させるために、中部病院の現地における早期建て替えを実現し、医療サービスの質を向上させる。同時に企業誘致だけでなく、海洋資源を活用した技術・知識集約型産業の展開や近代技術を活かした農業生産の向上を推進する。

大屋政善 68 自民・新

(1)前うるま市議(2)うるま市与那城(3)泊高卒(4)うるま市

私の公約 沖縄自動車道沖縄北インターチェンジから、うるま市の海中道路までを結ぶ高規格道路「中部東道路」の早期実現と子育て支援として給食の無償化に取り組む。

島袋あかり 43 無所属・新

(1)会社役員(2)うるま市上江洲(3)中部農林高卒(4)うるま市

私の公約 中村市長と連携して、うるま市の経済を活性化させたい。女性の活躍、子育て支援、若者支援(就労、居住、教育等)、子どもの貧困対策等に力を入れ、女性目線で暮らしやすいうるま市の街づくりに貢献したい。

松田久男 63 無所属・新

(1)前うるま市議(2)うるま市石川(3)早稲田大学専門学校卒(4)うるま市

私の公約 長く停滞している鉄軌道建設の問題は沖縄の経済的発展に大きく寄与する事業である。県の計画に対して政府は費用対効果を理由に難色を示しているが、国策による軍事リスクを押し付けられる中で有事には防空シェルターにもなる地下鉄を推進すべきである。

西新屋光男 65 無所属・新

(1)前平敷屋区長(2)うるま市勝連(3)国士舘大卒(4)うるま市

私の公約 既存の政党に所属せず、政党間のしがらみにとらわれない無所属として保守・中道の立場で県民の暮らしや沖縄県のさらなる発展をめざし、様々な問題解決に取り組む。

中頭郡区(五―6)

新垣光栄 61 無所属・現2

(1)県議(2)中城村和宇慶(3)前原高卒(4)中城村

私の公約 沖縄県は、貧困対策をはじめ克服すべき課題が山積している。その解決策は、沖縄が自立し、その豊かさを県民が享受して県民同士が分断しないこと、ウチナーンチュとしての誇りを再認識することだ。いま政治に求められているのは、迅速な決断力だ。

米須清一郎 54 無所属・新

(1)前北谷町議(2)北谷町吉原(3)明治大卒(4)北谷町

私の公約 安全安心な暮らしのため、騒音やPFAS汚染など米軍基地由来の問題を解決し、県民負担を軽減しなければならない。対話による外交と沖縄らしい交流・協力でアジアや世界の平和構築に努め、軍備増強でなく子育て支援と教育、産業振興を充実させる必要がある。

仲宗根悟 66 無所属・現4

(1)県議(2)読谷村宇座(3)読谷高卒(4)読谷村

私の公約 自然豊かで思いやりのある人情に満ちたこの島で生まれ育ったことに誇りを持ち、県民一人一人が輝き、幸せが実感できる社会の実現を目指し、新型コロナ感染症の5類移行を受け行動制限が解かれ、日常が戻る中で、経済再生などを柱に全力を尽くす。

中川京貴 61 自民・現4

(1)県議(2)嘉手納町水釜(3)明治大卒(4)嘉手納町

私の公約 沖縄県に一国二制度導入(特区を活用)。県民所得を上げ豊かさが実感できる県民生活をつくるため、自立型経済を目指し、教育、人材育成、医療、福祉、観光振興。交通渋滞対策として国道、県道を整備し那覇から北部まで1時間。鉄軌道とモノレールの延長推進。

宮里洋史 37 自民・新

(1)前西原町議(2)西原町嘉手苅(3)沖縄国際大卒(4)西原町

私の公約 沖縄をもっと元気にしたい。様々な課題はあるが世界が注目する沖縄には大きな可能性がある。一つ一つの課題を解決する中で地域と社会が良い方向へ変わっていく。ワクワクする未来づくりに全力で取り組みたい。

上里善清 66 社民・現1

(1)県議(2)西原町兼久(3)那覇商業高卒(4)伊是名村

私の公約 基地被害から県民の生命・生活、財産を守り、経済発展の最大の阻害要因である基地の撤去。所得向上施策として全産業のDX推進・人材育成を進め雇用を拡大。鉄軌道を含め公共交通の整備と脱炭素化社会の実現。福祉・教育・貧困・人口減少対策の課題解決。

沖縄市区(五―7)

仲村未央 52 立民・現4

(1)県議(2)沖縄市泡瀬(3)琉球大卒(4)沖縄市

私の公約 子どもの権利を守り、貧困の連鎖を絶つ。男女賃金格差と非正規への不当待遇を是正。農漁業の振興。高齢者の孤立を防ぐ。PFAS問題の解決。日米地位協定改定。辺野古新基地と自衛隊弾薬庫建設に反対。教員不足の解消。

幸喜愛 58 社民・新

(1)前宮里自治会長(2)沖縄市宮里(3)沖縄国際大卒(4)沖縄市

私の公約 辺野古基地建設阻止、自衛隊基地増強反対、沖縄の基地負担軽減に取り組む。また子育て支援や教育の問題など子育て政策の拡充や、経済発展と「協働労働」による新たな雇用の創出を推進していく。デニー知事とともに誇りある豊かな沖縄実現のため働きたい。

高橋真 47 公明・新

(1)前沖縄市議(2)沖縄市美里仲原町(3)創価大卒(4)読谷村

私の公約 人口減少・少子化対策は喫緊の課題と促えている。このままでは国の存立に関わる。重要な対策は子どもを産み育てやすい政策を実施すること。妊娠出産から保育・義務教育・高校・大学までの教育費を社会全体で負担しあう教育無償化を実現することだ。

花城大輔 52 自民・現3

(1)県議(2)沖縄市諸見里(3)北谷高卒(4)沖縄市

私の公約 世界で第6位の面積を持つ我が国の三分の一を有する沖縄近海に眠る海底鉱物資源。これをもとに沖縄の地で沖縄の人間の手によって、新しい産業を構築することは、未来の沖縄に夢と希望を与えることになると考える。

小渡良太郎 44 自民・現1

(1)県議(2)沖縄市泡瀬(3)東京理科大中退(4)沖縄市

私の公約 人手不足解消に向けた取り組みを加速して経済安定の土台をつくる。行政目線ではなく親目線・子ども目線で待機児童・学童の解消や不登校対策、校内パワハラ撲滅等を進める。津波避難時における下り車線の上り化等を防災計画に導入して迅速避難を実現する。

島袋恵祐 37 共産・現1

(1)県議(2)沖縄市高原(3)北中城高卒(4)沖縄市

私の公約 物価高騰から県民の暮らし・福祉を守り、沖縄を二度と戦場にさせないために、対話と外交による平和構築を。一人ひとりの尊厳が大切にされ、誰もが自分らしく生きられる沖縄実現のために頑張ります。

大山眞理 59 無所属・新

(1)介護職(2)沖縄市諸見里(3)青山学院大卒(4)沖縄市

私の公約 どの子どもも同じスタートラインに立って学校に行ける環境をつくりたい。子どもの貧困問題に取り組み、全国最悪の状況から脱し、全国でもトップの環境になるようにしたい。高齢化が進み、孤立して声を上げられない人たちがいる。手を差し伸べたい。

宜野湾市区(三―6)

玉城健一郎 39 無所属・現1

(1)県議(2)宜野湾市野嵩(3)琉球大卒(4)宜野湾市

私の公約 物価高による生活への影響は深刻だ。玉城県政と連携し、燃料費補助等、物価高対策に取り組み、県内産業と県経済、県民の暮らしと雇用を守っていく。子育て・教育環境の整備を進める。普天間基地は訓練移転で閉鎖返還を求める。辺野古新基地建設は反対。

又吉清義 66 自民・現3

(1)県議(2)宜野湾市我如古(3)琉球大短期大学部卒(4)宜野湾市

私の公約 普天間飛行場の返還の明確化と同時に1日も早い危険性の除去、工期の短縮化。県民の命と健康が危機的状況。従来の施策や事業の見直し。人口の自然減をくい止め、18歳まで医療費窓口無料化。知事が掲げるバス通学や学校給食費無償化の公約を実現させる。

呉屋宏 65 自民・現3

(1)県議(2)北中城村荻道(3)沖縄国際大中退(4)宜野湾市

私の公約 中部地区の渋滞対策と沖縄全体の均衡発展。特に離島・過疎地域対策。

宮城一郎 57 社民・前1

(1)自営業(2)宜野湾市上原(3)琉球大卒(4)宜野湾市

私の公約 代執行訴訟で日本政府は玉城知事の判断を「違法で異常」とした。沖縄県民を侮辱したようなものだ。堕落した政府に言われる筋合いはなく、与党議席数をもって、県民が「違法で異常」ではないこと、県民の玉城知事への信託を証明する。

仲西春雅 62 立民・新

(1)元県高校PTA連合会会長(2)宜野湾市志真志(3)興南高卒(4)浦添市

私の公約 子どもを核とした若年妊産婦やひとり親世帯など、すべての子育て世代にやさしいまちづくりを基本に、ヤングケアラー支援、児童虐待防止、子どもの貧困解消に向けて、親の就労や生活を支えるための「子ども総合支援条例」の策定に取り組みます。

比嘉隆 46 無所属・新

(1)会社代表(2)宜野湾市真志喜(3)沖縄国際大卒(4)宜野湾市

私の公約 子どもに新型コロナワクチン接種後副反応やワクチン後遺症などが問題化している。接種者の健康被害を追跡調査し結果検証や公表、被害者への対策、救済を強く求める。県庁にはワクチン後遺症対策部を作る。市民の命を守るためにコロナワクチンは中止すべきだ。

浦添市区(四―6)

島尻忠明 57 自民・現1

(1)県議(2)浦添市宮城(3)沖縄大卒(4)宮古島市

私の公約 経済振興策「牧港補給地区キャンプ・キンザー跡地未来推進会議」を設置し政府との協議を開催。又、大型投資「西海岸エリア&内陸エリア」に分けて緊急避難道路建設、海浜公園ビーチ整備、牧港漁港周辺再開発事業、てだこ浦西駅複合施設整備事業を実施。

当山勝利 61 社大・現2

(1)県議(2)浦添市大平(3)電気通信大卒(4)島根県

私の公約 ザル経済の解消、観光業、IT産業、バイオ産業の推進とそれらを支える製造業の振興、アジア経済と連携させて県経済拡大。教職員の正規雇用率向上と職場環境改善、学習環境の整備、給付型奨学金の拡充。再び沖縄を戦場にさせない、辺野古新基地建設を止める。

松下美智子 69 公明・新

(1)前浦添市議(2)浦添市宮城(3)大阪市立高卒(4)大阪府

私の公約 浦添市で制定した、「性の多様性を尊重する社会を実現するための条例」(パートナーシップ制度を含む)の制定を県でもめざしたい。又、子育て支援に全力で取り組みたい。

西銘純恵 73 共産・現4

(1)県議(2)浦添市内間(3)琉球大卒(4)糸満市

私の公約 デニー県政を支え辺野古新基地・浦添新軍港ストップ。沖縄を二度と戦場にさせない。基地のない平和で豊かな沖縄をめざす。子どもと高齢者の貧困対策、学校給食無償化、高校卒業まで医療費無料化、ジェンダー平等、消費税5%に減税、最低賃金を1500円に。

古波蔵保尚 47 維新・新

(1)前浦添市議(2)浦添市伊祖(3)仲西中卒(4)浦添市

私の公約 身を切る改革(県議会定数3割カット)、教育無償化(人財への投資)、少子化対策、玉城県政による水道料金3割値上げ反対、県民所得向上、地元企業優先発注、地元産業支援育成、沖縄自治州、高齢者福祉の充実、障害者福祉の充実、結果を出す政治に全力投球。

照屋力 40 無所属・新

(1)コンサルタント(2)浦添市港川(3)沖縄国際大卒(4)浦添市

私の公約 自分たちで変えていく。自分たちのための政治を。自分たちでやる力。をモットーに地域の経済、福祉、教育に力を入れてこの地域の政治を変えていく。

豊見城市区(二―3)

島袋大 51 自民・現4

(1)県議(2)豊見城市饒波(3)近畿大学豊岡短大卒(4)豊見城市

私の公約 物価高騰で県民生活は苦しい中、水道料金は3割の値上げとなる。知事は自身のボーナスを引き上げる議案を提出し、オール沖縄革新議員の数の力で押し切った。こんなに悔しいことはない。議員の数の力で押し通す玉城県政にNOを突きつける大事な戦いだ。

瀬長美佐雄 62 共産・現2

(1)県議(2)豊見城市根差部(3)県立農業大学校卒(4)豊見城市

私の公約 県民アンケートなどで寄せられた県民の要望、暮らしの厳しさを県政に届け、玉城デニー知事と「だれ一人取り残さないやさしい社会」を推進。振興予算減額で県民いじめ、県土を軍事要塞化し裏金・金権腐敗の自公政治を終わらせて希望の持てる政治に転換する。

川上真依 28 諸派・新

(1)委託販売業(2)豊見城市豊見城(3)西舞鶴高卒(4)京都府

私の公約 子育てがしやすい沖縄を実現していきたい。ひとり親世帯の方でも気軽に集える児童館などの場所を増やす。子どもたちの健康を守るため、保育・小・中の給食をよりオーガニックにするなど食育政策を進める。

那覇市・南部離島区(十一―19)

糸数昌洋 63 公明・新

(1)前那覇市議(2)那覇市上之屋(3)創価大卒(4)久米島町

私の公約 南部離島の久米島の出身者として、離島振興に全力で取り組む。人口減少はじめ数多くの課題を抱える個々の離島への柔軟で細やかな施策展開と、「人づくり」を柱とした教育・子育て支援の充実に取り組む。沖縄への国連機関誘致を柱とする平和外交を推進する。

新垣淑豊 48 自民・現1

(1)県議(2)那覇市首里(3)信州大卒(4)那覇市

私の公約 中小零細企業をはじめとする企業がもうかり、社員が安心して働ける環境づくりを政治の立場から支援。経済政策と合わせ、子育て・教育・医療・福祉など総合的に取り組む。沖縄の魅力ある島々の振興や国境として重要な安全保障も積極的に議論し進めていく。

上原章 68 公明・現5

(1)県議(2)那覇市宇栄原(3)創価大卒(4)名護市

私の公約 少子化対策は喫緊の課題だ。このままでは国の存立に関わる。教育無償化の拡充、学校給食費・こども医療費高校3年生まで無償化を実現する。また、高齢者等が賃貸入居を容易に行えるよう、見守り支援などを受けられる「居住サポート住宅」を創設・推進する。

喜友名智子 47 立民・現1

(1)県議(2)那覇市小禄(3)慶応大卒(4)那覇市

私の公約 すべての子育て世帯・世代(ひとり親、共働き、若年妊産婦など)にやさしい沖縄づくり、「子どもの権利」拡充へ県条例見直しに取り組む。働くことで安定・安心した生活ができる、持続可能な島しょ型経済を構築し、中小零細事業者にも届く沖縄振興を目指す。

平良識子 45 社大・新

(1)前那覇市議(2)那覇市識名(3)恵泉女学園大大学院修了(4)南風原町

私の公約 琉米条約など3条約の沖縄返還による自治権拡大、教育・子育てに力を入れる沖縄へ。教員定数増、保育士支援拡充、全ての子どもが保育を受けられる体制づくり。LRT導入による交通渋滞緩和、自然と文化を大切にした地域経済の支援、海つくり再生事業を推進。

比嘉瑞己 49 共産・現3

(1)県議(2)那覇市寄宮(3)沖縄大卒(4)那覇市

私の公約 学校給食費無償化や高齢者生活支援、動物愛護施策など、みんなが大切にされる優しい県政をつくる。辺野古新基地を「代執行」で強行し、沖縄振興予算も減額するなど「沖縄いじめ」を続ける自公政権に、玉城知事を支える与党勝利で厳しい審判を示そう。

上原快佐 44 無所属・現1

(1)県議(2)那覇市真嘉比(3)明治大卒(4)那覇市

私の公約 少数者や社会的弱者の権利が保障され、大切にされる沖縄をつくりたい。年を取らない人も病気にならない人もいない。安心して生きるには充実した社会保障が必要だ。福祉こそが最大の経済対策。誰一人取り残さない沖縄をデニー知事とともにつくる。

西銘啓史郎 66 自民・現2

(1)県議(2)那覇市三原(3)青山学院大卒(4)那覇市

私の公約 玉城県政2期目の中間点検選挙であり、知事の公約実現状況や基地問題の対応等が問われる重要な選挙である。県民生活向上のために、県民目線での課題解決を行い、単に知事の追認機関とならない議員(会派)を選択する選挙でもある。

當間盛夫 63 維新・現5

(1)県議(2)那覇市安次嶺(3)阪南大卒(4)那覇市

私の公約 これまでの政治・行政の既得権(裏金問題・天下り)の腐敗を浄化し政治家が自ら身を切る改革を断行する。物価高騰から生活を守り、中小零細事業者への県独自支援で賃金上昇を目指す。子育てをする現役世代に徹底投資し、産み育てやすい社会を作っていく。

渡久地修 71 共産・現4

(1)県議(2)那覇市首里(3)沖縄国際大卒(4)那覇市

私の公約 沖縄を再び戦場にさせない、対話と外交による平和の構築。玉城知事を支え、子どもの医療費を高校卒業まで拡大、学校給食の無償化、高齢者の生活実態調査と基金の創設による生活支援とバス・モノレール料金の割引「敬老パス」制度導入。公営住宅の増設。

仲村家治 62 自民・現1

(1)県議(2)那覇市宇栄原(3)東海大卒(4)那覇市

私の公約 教育や子育て支援を拡充。離島の電柱地中化推進や農業振興。海の安全安心を守る。ハワイ型ライフガード導入。那覇市・地域・自衛隊協働による防災の街づくり。奥武山公園へJリーグ規格のサッカースタジアム建設を実現。交通渋滞解消、路面電車導入推進。

坂井浩二 49 無所属・新

(1)前那覇市議(2)那覇市銘苅(3)帝京大卒(4)宮古島市

私の公約 県民所得向上に力を入れて取り組む。そこから沖縄が抱える子どもの貧困や教育・医療・福祉など各分野の現実課題を解消し、県民生活の安定化を図る。政治はバランスが大事で、経済振興、産業誘致などを図り、人財育成や誰もが住み良いまちづくりにつなげる。

喜屋武幸容 50 社民・新

(1)国会議員秘書(2)那覇市首里(3)北海道大卒(4)那覇市

私の公約 物価高で生活苦に喘いでいる中で、増税を強い、政権を担う政治家達が組織で裏金作りをしていたことは許されない。沖縄の未来はうちなーんちゅが決める。平和で豊かな沖縄の実現に軍事基地は要らない。人材育成こそ、沖縄の未来にとって最も重要な投資だ。

前泊美紀 51 無所属・新

(1)前那覇市議(2)那覇市旭町(3)琉球大大学院修了(4)那覇市

私の公約 政党に属さず是々非々の立場をとる無所属議員として、議会改革や政策実現に取り組んだ四期15年の経験をいかし、保守・革新にとらわれない「県民とともに歩む議会」へ。行政チェック、民意反映などの機能強化で議会力をアップし、県民生活の向上を目指す。

吉嶺努 47 無所属・新

(1)前那覇市議(2)那覇市具志(3)沖縄大短期大学部卒(4)那覇市

私の公約 (1)防災:災害時に本当に役立つ備えを実現する。災害は突然にくる。4月3日の津波警報で災害脆弱性がわかった。命を守る備えをしなければならない。(2)離島医療:医者が同乗するドクター飛行機の導入で「離島だから助からなかった」をゼロにしたい。

與儀喜邦 67 立民・新

(1)前那覇市議(2)那覇市首里(3)琉球大大学院修了(4)那覇市

私の公約 すべての人に健康を与え、働く人たち皆に幸せをもたらす政策に取り組む。医師としての経験を活かして医療・福祉や介護の施策を進めて、沖縄県の健康長寿復活を目指す。沖縄の平和のために辺野古新基地建設に反対し、県民のいのちを守る政治に尽くしたい。

上地健司 44 諸派・新

(1)飲食店経営(2)那覇市西(3)小禄高卒(4)那覇市

私の公約 発がん性物質トリハロメタンやPFOSなど水道水の問題解決。小中学校のオーガニック無償給食の実施。貧困世帯や老老介護、ネグレクトなど本当に困っているところへの支援。政治の透明化。那覇市元議長による贈収賄事件、国会の裏金問題、現政治が悪すぎる。

宮城恵美子 75 無所属・新

(1)団体役員(2)那覇市小禄(3)横浜国立大大学院修了(4)那覇市

私の公約 沖縄にはミサイルも日米軍隊もいらない。県庁は住民の命を守る砦である。玉城知事の外交政策を拡充させ、そして沖縄を「歌と対話と平和の発信地に!」して平和維持の基盤を作る。自然を活かして特産物を産み出そう。

山田英久 62 無所属・新

(1)映画プロデューサー(2)那覇市首里(3)早稲田大卒(4)石川県

私の公約 玉城デニー氏の地域外交を議員も含めて総力を結集して支援し、コンテンツ外交を繰り広げることで平和交流を保つ。食・アート・映画・演劇・音楽のマエストロが交流するマエストロ祭の開催。労働人口を安定させるためのゆいまーる文化言語センター開設。

島尻・南城市区(四―5)

瑞慶覧長風 31 社大・新

(1)前南城市議(2)南城市大里(3)東京農業大卒(4)南城市

私の公約 若い力であなたと政治の架け橋に。給食費無償化、貧困・困窮世帯や不登校児童への支援拡充、教員の正規雇用拡大、南部東道路等各地域主要インフラ整備、LRT等南部地域への新公共交通体制整備、グローバルウチナーンチュの育成を通じ平和でやさしい沖縄へ。

座波一 64 自民・現2

(1)県議(2)南城市玉城(3)近畿大学短期学部卒(4)南城市

私の公約 自民党公認候補者として、県民の生活、安心安全、未来への希望のために3期目を目指す決意をした。南部地域と東海岸側の活性化こそ、沖縄のさらなる発展につながることを訴えたい。

新垣善之 45 無所属・新

(1)前南風原町議(2)南風原町与那覇(3)日本体育大大学院修了(4)南風原町

私の公約 島尻・南部の交通インフラの早期整備。渋滞による時間的・経済的損失は甚大だ。生活・物流・観光・防災など経済の好循環を図る。沖縄経済自立の構築と各産業の「稼ぐ力の増大」、子どもの貧困や連鎖の解消、教育環境の整備など豊かな社会の形成に尽力する。

徳田将仁 37 自民・新

(1)前与那原町議(2)与那原町板良敷(3)名桜大卒(4)与那原町

私の公約 大型MICE施設を軸とした東海岸地域の新たな経済基盤の構築。第一次産業支援基盤整備出口戦略。道路予算の確保、南部振興。

玉城武光 75 共産・現2

(1)県議(2)八重瀬町長毛(3)沖縄国際大卒(4)八重瀬町

私の公約 沖縄を二度と戦場にさせない。自民党派閥の裏金問題の金権腐敗政治に県民の審判を。知事の権限を奪った「代執行」による辺野古新基地建設の強行は許さない。軍備増強の軍拡予算を削って物価高騰対策や医療福祉の充実に予算を拡充すべきである。

糸満市区(二―5)

新垣新 49 自民・現2

(1)県議(2)糸満市西崎(3)沖縄大卒(4)糸満市

私の公約 電気とガス料金の値上げから、県民の家計を守ります!県政の立場から、困っている農家の救済支援をします!庁舎を高台へ移転し、安心の糸満市役所へ!庁舎跡地を「(仮称)潮崎リゾートホテル」へ!

大田守 65 維新・新

(1)前糸満市議(2)糸満市米須(3)立正大卒(4)糸満市

私の公約 沖縄の自立には教育費無償化は将来を担う子どもたちへの最も必要な投資だ。この投資で沖縄の明るい未来が開ける。自然災害が多発する本県では防災力強化は喫緊の課題だ。離島県の本県では農林水産業をはじめ、産業振興は最も取り組むべき重要な政策課題だ。

上原徳一郎 64 共産・新

(1)元那覇市職員(2)糸満市西崎(3)琉球大卒(4)糸満市

私の公約 沖縄を二度と戦場にさせない。自民党派閥の裏金問題、辺野古新基地建設の代執行と、民意を無視した政治に未来はない。深刻な物価高騰から県民のくらしを守るため、軍事費よりも沖縄振興に予算をまわすべき。玉城デニー知事を県民とともに支える。

玉城哲郎 38 無所属・新

(1)前糸満市議(2)糸満市西崎町(3)名桜大卒(4)糸満市

私の公約 今、大事なことは自己決定や自立の意識です。沖縄は独自の歴史と文化、自然があり、全国共通の枠組みではその可能性を発揮できない。軍事基地の集中が沖縄の平和や経済・社会発展を阻害し、県民生活の困窮・子供の貧困の原因。そこを乗り越え豊かな沖縄に。

玉城安男 76 無所属・新

(1)元糸満市議(2)糸満市糸満(3)沖縄工業高卒(4)糸満市

私の公約 市民との途切れのない交流・会話を通して、市民の声を県政に届けます。市政と県政の架け橋となり糸満市の地域特性に応じた発展をめざします。

宮古島市区(二―3)

新里匠 47 無所属・新

(1)前宮古島市議(2)宮古島市伊良部(3)日本大卒(4)宮古島市

私の公約 人口減少は、市民生活の活力低下や地域経済力の低下、宮古島市の財政基盤へ影響を及ぼす。問題解決へ、市民(県民)1人1人の意識と行動が重要。物事を動かすには大きなうねりが必要。新たな意見の集合体を構築しうねりを起こし、地域発展を成し遂げたい。

下地康教 64 自民・現1

(1)県議(2)宮古島市平良(3)明星大卒(4)宮古島市

私の公約 離島振興:教育、医療、コスト高、輸送費、社会資本整備など離島のハンディの課題解決に取り組む。防災:天災、人災(紛争を含む)において、県民(特に国境に接する離島住民)の生命財産を守る。教育・子育て:離島の財産である人材育成に取り組む。

國仲昌二 63 立民・現1

(1)県議(2)宮古島市平良(3)日本工学院専門学校中退(4)宮古島市

私の公約 住民との対話を通した課題の掘り起こしと解決策への取り組みを基本とする。安心できる生活環境整備、「沖縄を再び戦場にしない」決意で県民と力を合わせ取り組む。多くの県民、宮古の住民、宮古の両首長と協力・連携して宮古の未来を創造していきたい。

石垣市区(二―2)

次呂久成崇 50 無所属・現2

(1)県議(2)石垣市大浜(3)九州産業大卒(4)石垣市

私の公約 医療・子育て・教育・情報をはじめとした生活環境基盤の整備、割高な生活コストの低減や離島の交通利便性と物流機能の充実・向上など定住条件の整備を図る。地域の合意形成がない自衛隊の急激な配備拡張と不安の声がある特定利用空港・港湾の指定に反対する。

大浜一郎 62 自民・現2

(1)県議(2)石垣市石垣(3)青山学院大卒(4)石垣市

私の公約 八重山の振興なくして沖縄の振興はなし。離島住民が安心して暮らせる為に交通コスト軽減、農林水産、観光産業の振興、離島医療、福祉、子育て、防災、防衛力整備、有事の際の国民保護、尖閣諸島海域の安定した漁業操業等の諸課題に取り組む。