フィッシング詐欺に注意 モバイルプリンスの知っとくto得トーク[37]


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社

モバイルプリンス

 

自分の見たいインターネットのサイトに入るとき、会員登録をして、「パスワード」を入力することはよくあるよね。

パスワードはその人だけが使えるとても大切なものだ。

最近、男子高校生がやってはいけないやり方で他人のパスワードを手に入れようとしたことが問題となっている。

SNSの偽サイトを開設し、パスワードを不正に入手しようとしたとして、12月4日、長野県警佐久署は「不正アクセス禁止法」で男子高校生を書類送検した。

警察が検察に事件に関係する書類を送ったので、これから処分されることになる。

他人のパスワードを盗んで使おうとすると犯罪になるんだ。

 

今回はそのパスワードを盗むために、偽サイトを作ったんですか?
 

モバイルプリンス

 

そうだね。そのサイトになりすまし、いつも通りにパスワードを入力させて盗む作戦だ。

例えば、明らかに怪しい人には、パスワードや電話番号など、自分の個人情報を聞かれても教えないよね。

でも、「市役所からです」とうそをつかれると、うっかり個人情報を教えるかもしれないよね。

 

油断できませんね。
 

モバイルプリンス

 

こうした手口は「なりすまし詐欺」「フィッシング詐欺」と呼ばれるんだ。

フィッシングとは、日本語にすると「釣り」になる。魚釣りのように、糸をたらして誰かが引っかかるのを待っている様子を表しているね。

 

すぐに飛びついて、針に引っかからないようにしないといけませんね。
 


イラスト・小谷茶(コタニティー)

モバイルプリンス

 

フィッシング詐欺は昔からやられている手法で、少しずつ形を変えて今でも残っているんだ。

例えば通販サイトAmazonを名乗ったEメールを送ってきて「パスワードを変更してください」と誘導し、パスワードを入力させようとするんだ。

相手が個人情報を聞いてきたときは、送ってきたメールアドレスやサイトのURLをしっかりと確認して「いつものところから送られているのか」を注意深くみないといけないね。

 

特にパスワードを入力する場合はしっかりと確認します。
 

モバイルプリンス

 

人のパスワードを盗むことはれっきとした犯罪だ。

警察庁の発表によると、2016年に不正アクセス防止法違反で逮捕された人の3割が未成年で、世代別で1位だったんだ。

偶然パスワードを知ってしまい、いたずら半分でパスワードを使ったら犯罪者になってしまった…。そうならないためにも、取り扱いには注意だ!

 

【プロフィル】

 モバイルプリンス / 島袋コウ 沖縄を中心に、ライター・講師・ラジオパーソナリティーとして活動中。特定メーカーにとらわれることなく、スマートフォンやデジタルガジェットを愛用する。親しみやすいキャラクターと分かりやすい説明で、幅広い世代へと情報を伝える。

http://smartphoneokoku.net/