「子の安全 大人が声上げよう」 米軍部品落下でシンポ 宜野湾


この記事を書いた人 Avatar photo 高良 利香
米軍機の部品落下事故について討論する登壇者たち=29日、沖縄県宜野湾市の沖縄国際大学

 【宜野湾】昨年12月、米軍普天間飛行場所属の米軍機による部品落下事故が沖縄県宜野湾市の緑ヶ丘保育園と普天間第二小で相次いで発生したことを受け、子どもの命を考えるシンポジウム「『なんでお空からおちてくるの?』 こたえられないわたしたち」(同実行委員会主催)が29日、市宜野湾の沖縄国際大学で開かれた。討論会では保護者や第二小の元教諭ら4人が登壇し、約110人が耳を傾けた。

 緑ヶ丘保育園父母会長の知念有希子さんは「事故があっても私たちが何も言わなければ、子どもたちを守れない」と主張し、米軍機の飛行停止に向け大人が声を上げる必要性を指摘した。第二小保護者の呉屋達巳さんは「日本を守るはずの米軍が沖縄の平和を乱してる現実に疑問を感じる。今すぐにも普天間飛行場は閉鎖すべきだ」と訴えた。

 聴衆として参加した第二小の男性教諭から学校の現状についての報告もあった。事故後、米軍ヘリが接近するたびに児童が運動場から避難していることについて触れ、4月の新学期以降も同じ状況が続いてることや、校長や教員で構成する「安全対策作業チーム」を設置して情報共有を図っていることを紹介した。

 討論会の冒頭では普天間第二小の事故当時、同校6年生だった宮平紗蓮さんの作文が紹介された。在校生が運動場から避難していることを念頭に「ヘリが児童の上空で飛ばない安全な運動場で、みんなで遊んでほしい」とつづった。