中部水源からの取水再開 沖縄県企業局、ダム貯水率低下受け 11日午前0時時点で49.9%


中部水源からの取水再開 沖縄県企業局、ダム貯水率低下受け 11日午前0時時点で49.9% 水位が下がり、地層が露出した漢那ダム=5日午後、宜野座村(喜瀨守昭撮影)
この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社

 少雨傾向で沖縄本島内11ダムの貯水率が低下していることを受け、県企業局は11日、有機フッ素化合物(PFAS)汚染対策で停止していた中部水源からの取水を再開したと発表した。嘉手納井戸群で午前9時6分、天願川で午前9時5分にそれぞれ取水を再開した。

 本島地方では少雨傾向が続いており、11日午前0時時点の貯水率は49.9%で、平年値に比べ27.1ポイント低い状況。

 企業局の担当者はPFAS汚染への懸念が高い中部水源からの取水について「汚染されていない北部のダム水源と希釈し、浄水場に入る段階で国の暫定指針値(PFOSとPFOA合計で1リットル当たり50ナノグラム)を下回っている。北谷浄水場では高機能活性炭処理でPFAS濃度を可能な限り低減し、PFASの測定や発表の頻度も増やしていきたい」と述べた。

 また、貯水率が50%を下回ったことについて、「この時期に50%を切るのはかなり厳しい状況だ。県民の皆様には節水をお願いしたい」と呼びかけた。

 嘉手納井戸群や天願川、長田川は昨年4月から12月の平均で水源での国のPFAS暫定指針値を下回ってきた。北谷浄水場でPFAS除去を施した水は、那覇市など7市町村に供給される。