県内地価22年ぶり上昇 宅地需要押し上げ


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社
住宅地と商業地の平均変動率(%)

 国土交通省は18日、2014年1月1日現在の公示地価を発表した。県内の平均地価(全用途)は前年比0・3%上昇し、22年ぶりに上昇に転じた。住宅地、商業地、工業地の全てで上昇した。

都市部の上昇が顕著で、住宅地で7市町村、商業地で4市町村が上昇に転じた。
 人口の増加を背景とした潜在的な宅地需要が根強いほか、消費税増税を前にした土地取引の活発化が上昇の要因とみられる。13年の訪問客数が過去最高を記録するなど基幹産業の観光が好調で、景気拡大の影響も地価を押し上げた。
 住宅地は19年ぶりに上昇。沖縄都市モノレールの延長工事が始まったことから、浦添市経塚など新駅予定地に近い区画整理地区に人気が集まった。県平均を上回るペースで人口が増加している宜野湾市では宇地泊区画整理事業の進捗(しんちょく)などで、市場性が高まっている。那覇市の変動率は昨年のマイナス0・2%からプラス0・7%に転じた。
 住宅地の1平方メートル当たりの平均価格は7万3300円で前年比500円増加。最高価格は那覇市おもろまち3丁目の20万9千円、上昇率が最も高かったのは那覇市銘苅1丁目の2・4%(17万1千円)だった。
 商業地は23年ぶりに上昇に転じ、プラス0・5%ととなった。1平方メートル当たりの平均価格は12万6200円。那覇市、浦添市、糸満市、北谷町で上昇し、嘉手納町、南風原町も横ばいで推移した。
 最高価格は那覇市久茂地3丁目の79万6千円で、周辺の新オフィスビルなどの完成から、上昇率も5・4%と最も大きかった。