【写真特集】豊見城23字の表情豊かに 市教委が「とみぐすく写真アーカイブ」


この記事を書いた人 Avatar photo 瀬底 正志郎
「とみぐすく写真アーカイブ」の編集を担当した文化課の(左から)久貝祐子さん、長井沙也加さん、島袋幸司さん、石田卓也さん=15日、豊見城市歴史民俗資料展示室

 【豊見城】豊見城市教育委員会文化課はこのほど、市内23字ごとの写真集「とみぐすく写真アーカイブ」を発刊した。住民や自治会などから収集し、デジタル化したもので、字ごとの写真集は県内初という。当時の人々の表情やまち並みなどの写真を一部紹介する。(写真はすべて市教育委員会文化課提供)

>>記事はこちら

 

 

 

【豊見城】青年会の資金造成のためのサトウキビ収穫作業をする字豊見城の青年ら=1960年ごろ

 

 

【宜保】作物の収穫量などを競う豊見城村共進会で、余興を披露する子どもたち=1954年

 

 

【我那覇】6月ウマチーとみられる行事で綱引きに参加する子どもたち=1977年

 

 

名嘉地】県内初の精神科病院として開院した「島医院」=1958年

 

 

【田頭】田頭共同利用施設(田頭公民館)の落成祝賀会で笑顔の住民=1979年

 

 

【瀬長】漁師が瀬長の浜でとった魚=1980年代前半

 

 

【与根】喜瀬ツルさん(中央)のカジマヤー祝い=1977年

 

 

【伊良波】「シェー」のポーズを取る子どもたち=1960年代半ば以降

 

 

座安】座安小学校の運動場で相撲を取る児童=時期不明

 

 

渡橋名】当時は県内でも珍しかった風車式灌漑施設=1960年

 

 

上田】新たな上田公民館の建設に向け、旧公民館(後方)取り壊しの日に集まった区民=1985年

 

 

渡嘉敷】豊見城村青年会主催のバレーボール大会で優勝した渡嘉敷の青年=1964年

 

 

翁長】旧暦8月15日の豊年祭で体を反らせ旗頭を持つ男性=1960~70年頃

 

 

保栄茂】卯年に催された保栄茂の大豊年祭=1939年

 

 

高嶺】旧高嶺販売店で瓶のジュースなどを手にする子どもたち=時期不明

 

 

平良】6月ウマチーでの綱引き=1985年

 

 

高安】ガンゴー祭で棒術を披露する男性(中央)=1964年

 

 

饒波】ムラ芝居で上演された饒波の組踊「久志の若按司」の出演者ら=1938~39年ごろ

 

 

【金良】盆踊りに参加する住民。やぐらは金良青年会が建てた=1970年ごろ

 

 

【長堂】茅葺きの長堂公民館。右に公民館を意味する「長堂倶楽部」と記された看板が見える=1950年ごろ

 

 

【嘉数】サトウキビなどを手にする子どもたち。右奥の茅葺きは嘉数公民館=1960年ごろ

 

 

【真玉橋】鉄橋造りの真玉橋。子どもたちが橋げたから国場川に向かって釣り糸を垂らしている=時期不明

 

 

【根差部】女性だけの祭祀「三月あそび」で、頭にシンムイ(供え物)を乗せて踊る女性=1991年