ネットヘイト訴訟に勝訴した18歳「今も母は防刃ベストを着て」


社会
この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社

「今日の判決で正しく差別が罰せられたことは、差別をなくし社会をよくする希望になると僕は思っています。僕自身も、この判決で家族と一緒に回復していきたい」

5月12日、東京・霞が関の司法記者クラブで行われた記者会見で、そう力強く語ったのは、在日コリアンを母に持つ中根寧生さん(18)だ。そんな息子の姿を誇らしく見守るのは、母の崔江以子さん(47)。長く苦しい母子の二人三脚の闘いに一区切りがついた瞬間だった。

■「人種差別はそれ自体が違法」勝ち取った画期的判決

《悪性外来寄生生物種》《人もどき》《見た目も中身ももろ醜いチョーセン人》……。

寧生さんに向けられたあまりにも差別的な言葉の刃たち。きっかけは2018年、寧生さんが参加した、地元・神奈川県川崎市の平和イベントの様子が地元の新聞で紹介されたことだった。当時・中学校3年生の寧生さんは、共生の思いを披露。この模様が報道された直後から、ネット上の掲示板、ツイッターなどに大量の差別的な書き込みがなされた。

そのうち最もひどい前出の投稿が「写楽」と名乗る匿名ブログによるものだった。

「新聞に載ったのをうれしいなと思ったら、突然、差別的な書き込みが……。ショックもありましたが、怒りがこみ上げてきました」

ブログの主は大分市の68歳男性だった。男性は一度も裁判に出席せず、横浜地方裁判所川崎支部は男性に91万円の支払いを命じる判決を下した。だが、あえて寧生さんは控訴した。

「すべて弁護士に任せて、裁判に出てこないのは、まったく反省がないのだと思ったからです」

結局、ブログの主は裁判に現れることはなかったが、5月12日に東京高裁が下した判決で賠償金は130万円に増額された。この種の裁判では異例の賠償額だ。

人種差別は人格権侵害で、それ自体が独立して違法なものと判断できる画期的な判決だった。判決が下ったとき、寧生さんは大学1年生になっていた。

■生活圏に踏み込んできたヘイトデモ

母の江以子さんはこう語る。

「私たちが住む川崎市の桜本地域は、昔から地域の人たちと多文化共生の街づくりをしてきたという歴史があります。私も、差別をなくしともに生きる社会づくりを目指す『ふれあい館』の職員として、そうした環境づくりのために努力してきました」

だが、2015年にこの環境が危機に陥る。桜本地域にヘイトスピーチデモがやってきたのだ。川崎駅でデモに遭遇したとき、逃げるようにその場を立ち去ったことがあったという江以子さん。だが、住宅街や商店街に学校……多くの人が幸せに寄りそって暮らしている自分たちの生活圏にわざわざ乗り込んできて、「朝鮮人を殺せ」と叫ぶ者たちを見過ごすことはできなかった。

「ふれあい館では『ちがいは豊かさだ』と子どもたちに伝えてきました。在日コリアンの子には、自分の名前、本名で生きること、ちがいを隠さないで生きることを、後押ししてきたのです。でも、ヘイトスピーチや差別があったら、そんなふうに生きられないですよね。だから、自分がしてきたことの延長として、子どもたちのためにヘイトと闘うしかなかった」

江以子さんはヘイトスピーチを止めるための法律や条例の制定に向けて動き出す。メディアで訴え、参考人として国会にも立った。すると、誹謗中傷や脅迫が始まった。

「毎週末、『おまえを見ているぞ』と、監視しているかのようなことをツイッターに書き込む人物も。警察に相談したら、家の表札を外す、電話の電源を抜く、インターフォンが鳴っても出ない、子どもと一緒に外を歩くことも控えるようにとアドバイスを受けました」

■「僕が母の盾になりたい」

江以子さんの活動は着実に実を結んでいる。’16年には国会でヘイトスピーチ解消法が、’19年には川崎市でヘイトスピーチ禁止条例が成立した。

「多くの人の協力もあり、少しずつですが前進しています。しかし、ヘイトスピーチ解消法は、罰則を伴わない“理念法”なので、ヘイトを止めるまでには至っていません。ネット上のヘイトな書き込みを取り締まる策も十分ではないので、カナダや欧州各国のような包括的な差別禁止法が必要です」

寧生さんはこう語る。

「今も、オモニに対するネットでのヘイトスピーチや職場への脅迫などがひどくて、外を歩くとき、オモニは防刃ベストを着ています。毎日、買い物などに付きそうわけにもいかないから心配で……」

寧生さんが、この判決について、顔や名前を出して発言すると決めたのも、「オモニに向けられている差別の矢を自分に向けたかったから」だという。

息子の優しさはうれしくはあるが、「すべての子どもを差別から守るために声をあげていますから……寧生を盾にする気はありません」と江以子さんは力強く語る。

差別や中傷にさらされることなく、自分らしく生きていくーー。母子の願いはそんな当たり前でささやかな生活だ。同じ社会で生きる私たち一人一人が問われている。

「女性自身」2021年6月15日号 掲載

【関連記事】

【前編】18歳が直面した差別「“話せばわかる”の思い砕いたヘイトデモ」

大坂なおみ 非難も乗り越えて優勝…その栄光に感動相次ぐ訳

黒人少年を平手打ち、白人女性が児童虐待で起訴される