読谷山花織(ゆんたんざ・はなうい)


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社

 県指定無形文化財、国の重要無形文化財。14世紀後半、琉球大交易時代に東南アジアから伝わった。琉球王府の保護のもと御用布に指定され、王府の士族と読谷村民以外の着用が禁止されたが、明治中期から国の政策や戦争、後継者不足などさまざまな理由から技術が途絶え消滅した。戦後、復興の機運が高まり、1964年に復活。75年、読谷山花織事業協同組合が設立された。99年、国の重要無形文化財に指定、復興に取り組んだ与那嶺貞氏が人間国宝に認定された。