有料

持続可能エネ構築へ連携 OISTと沖電 新技術開発目指す


持続可能エネ構築へ連携 OISTと沖電 新技術開発目指す 脱炭素社会や持続可能なエネルギー基盤の探究へ覚書を締結したOISTのカリン・マルキデス理事長(左)と沖縄電力の本永浩之社長=21日、浦添市牧港の沖電本店
この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報朝刊

 沖縄科学技術大学院大学(OIST、恩納村)のカリン・マルキデス学長兼理事長と沖縄電力(浦添市)の本永浩之社長は21日、脱炭素社会の実現や持続可能なエネルギー基盤の構築を目指し連携を推進する覚書を締結した。沖電は離島でのエネルギー事業に関する知見、OISTは最先端の研究力など両社の強みを生かし、温室効果ガス排出を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」社会の実現や、島しょ地域の課題解決に向け共同研究のほか、スタートアップ(新興企業)の設立も視野に取り組みを進める。
 覚書ではカーボンニュートラル社会へ持続可能なエネルギーに関する研究や新技術の共同開発、持続可能なエネルギー実証基盤の構築など4項目で協力していくことを確認した。今後具体的な事業を検討していく。
 沖電は二酸化炭素(CO2)排出量が2008年度の707万トンをピークに減少。30年度には482万トンまで削減を目指している。50年にCO2排出量の実質ゼロを目標とする本永社長は「技術的に大きく前進すると期待している。課題解決につなげていきたい」と述べ、既存の再エネだけでなく新たな技術開発などにも意欲を示した。
 マルキデス学長は「革新的なパートナーシップでソリューションを切り開く。カーボンニュートラル社会へ大きな一歩を踏み出した。垣根を越えたパートナーシップの重要性を実証していく」と意気込んだ。 (謝花史哲)