有料

【動画あり】ヤマトの貨物専用機就航 沖縄からゴーヤー、パインを積み北九州へ


【動画あり】ヤマトの貨物専用機就航 沖縄からゴーヤー、パインを積み北九州へ コンテナが積まれる貨物専用機の前で記念撮影するヤマトホールディングスや日本航空の関係者ら=11日、那覇空港
この記事を書いた人 Avatar photo 當山 幸都

 ヤマトホールディングス(HD)と日本航空(JAL)の貨物専用機「フレイター」が11日、就航した。那覇空港には同日午前、成田空港からECサイトの商品や宅急便などを載せた初便が到着。午後にはこの機体に県産のゴーヤーやカボチャ、パイナップルなどの生鮮食品が積み込まれ、北九州空港へ飛び立った。

 新千歳、成田、北九州、那覇の4空港を発着地に1日9便で運航し、夏には羽田が加わり1日13便体制に増やす。那覇では午前の成田発の到着便と、午後の北九州行きの出発便の1日2便を運航する。

 4月からトラック運転手の残業規制が厳格化された。物流の「2024年問題」への対応も踏まえて貨物専用機を活用する。機材はヤマトがリースで導入したエアバス「A321―200 P2F」。JALと傘下の格安航空会社(LCC)スプリング・ジャパンが運航する。1基当たりの搭載能力は最大28トンで、10トントラック5~6台分に相当する。

 那覇から北九州への貨物専用便が就航したことで、沖縄の生鮮品を西日本圏へより早く、安定的に展開できるようになるという。那覇空港で11日午後開かれたセレモニー後の取材で、ヤマトHDの長尾裕社長は「沖縄の産物や加工品の販路をいかに広げるか、従来九州方面への輸送手段の枠はあまりなかったと聞く。路線の組み方、スペースの確保などさまざま検討したい」と意義を強調した。

 (當山幸都)