有料

物価上昇率2%検討 日銀、26年度予測 経済好循環見込む


物価上昇率2%検討 日銀、26年度予測 経済好循環見込む 日銀の消費者物価上昇率の見通し
この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報朝刊

 日銀が25、26日に開く金融政策決定会合で、2026年度の消費者物価上昇率の見通しを前年度比2%程度とする案を検討していることが19日、分かった。賃金と物価がそろって上がる経済の好循環が継続すると見込む。日銀が3月の前回会合で17年ぶりの利上げとなるマイナス金利政策の解除を決めてから19日で1カ月。経済に大きな混乱はないが、利上げの影響を慎重に見極める必要があるとして、今回の会合では政策金利を据え置く公算が大きい。
 物価見通しは決定会合後に公表する「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」で示す。1月の前回リポートでは24年度の消費者物価上昇率を2・4%、25年度を1・8%と予測しており、今回初めて26年度の見通しを示す。24年度は家庭向け電気料金の上昇や原油高を踏まえて上方修正を検討し、25年度も2%程度とする見通しだ。
 植田和男総裁は、経済や物価の動向を点検した上で追加利上げの時期を判断する考えを示している。最近の円安進行については、輸入品の価格上昇などを通じて物価に無視できない影響を与えれば「金融政策の変更もあり得る」としており、会合後の会見が注目される。
 日銀は現在、金融機関がお金を短期間貸し借りする際の「無担保コール翌日物金利」を政策金利とし、0~0・1%程度に誘導している。今回の会合では政策金利を据え置くほか、長期金利が急激に上昇した場合は、国債を買い入れて金利を抑える方針も維持する。